京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:35
総数:208123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

醒泉小学校と合同の作品展

画像1
 今日から園内展が開催されています。あお組の子どもたちは今日見学してきました。子ども達は自分達が作った作品や絵画などを見つけて嬉しそうに知らせてくれたり、小学生のお兄さんお姉さん達の作品に興味・関心をもったりして楽しんで見ていました。とても良い機会となりました。合同作品展は,4日の16時30分までです。是非,親子でご覧ください。

豆まきをしました。

画像1画像2
 今日は、2月3日節分です。あお組さんとひよこ組さんと一緒に豆まきをしました。「鬼は外!」「福は内!」と元気な声も響いていました。

2月のひよこ組・たまご組

 2月のひよこ組・たまご組の予定です。2月は、影絵・人形劇鑑賞もありますので是非遊びに来てくださいね!
画像1

1月31日 七輪火おこしの会

画像1画像2
  醒泉小学校おやじ・おふくろの会主催の「七輪火おこしの会」に幼稚園からの希望者も家族で参加しました。七輪に炭をいれ炭をうちわで扇いで火をおこし,炭火で食材を焼いていただきます。ゆったりと時間が流れ楽しいひと時でした。そして,こどもたちとっても大人にとっても貴重な体験となりました。準備や片づけなどお世話になった皆様ありがとうございました。

マラソン大会

 12月からはじめたマラソン。1月に入り10分間毎朝走ってきました。今日はマラソン大会です。お家の方の応援もありちょっと緊張しつつも元気いっぱい走り切りました。あお組の子どもたちは準備や進行,後片づけまで毎回自分たちで取り組みました。
 最後に園長先生から一人ずつ写真入りのマラソンカードをいただきました。12月にはじめた頃には「走れないかも」と言っていた友だちも今日は終わってから「もっとマラソンやりたい」と話す姿があり,嬉しく思いました。またマラソンごっこを続けたいなと思います。
 応援もありがとうございました☆
画像1
画像2
画像3

預かり保育(英語で遊ぼう)

 お母さん先生による英語で遊ぼう!
今回は単語をきいてその通りの動きを真似する遊びです。
stop(とまる)stamp(あしぶみする)と違いをよくきいて動きました。
ダンスを踊ったり,色をきいて同じ色を部屋の中で探すゲームなど盛り上がりました。
 最初に自分の名前を言ってカードを受け取り,最後にジャンケンで勝ったらカードを返すこともすっかり慣れている様子がありました。
 お母さん先生いつもありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

1月27日(水)

 今日はとっても良いお天気。マラソンや凧あげで外でいっぱい体を動かして遊びました。汗もかいて服を一枚脱いでいる友だちもいました。外もいつもより暖かかったので,「ピクニックしよう」ということになり,いちょうの木の下でお弁当を食べました。子どもたちは「外で食べるとおいしいなぁ」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

1月25日(月)

 寒い寒い朝でした。あちこちに氷がはっていました。金魚の池にも今日は大きな氷が。こどもたちは大喜びで色々な所に氷を見つけて遊びました。お家から氷を持ってきてくれた友だちもいました。
画像1

獅子舞・和太鼓鑑賞

画像1
画像2
画像3
小学校の体育館をお借りして,獅子舞と和太鼓の演奏を鑑賞しました。

いろいろな和太鼓の音色を聞かせていただいて,「このたいこはどんな音?」「トン!」「コン!」「じゃあこの音は?」「どん!」と一人一人聞こえ方が違うことや,
「音を目で見てみよう!」と鼓面にバチをたてて叩くと,音の大きさで跳ねる高さが違うということを見せていただいたり,一番大きな和太鼓を叩く時にはみんなで床に寝ころんで,床から伝わってくる音を全身で感じました。

「もうすぐかな,もうすぐかな…」と子どもたちがそわそわドキドキしていると,お待ちかね(?)の獅子舞が登場しました。獅子が舞う姿を,それぞれの子どもたちが,真剣に見ていました。かわいらしい姿にクスッと笑ったり,みかんを上手にくわえて,最後にみかんの皮が出てきたときには「ワッ」と歓声があがる場面もありました。
舞の中で獅子が子どもたちの頭を噛む場面では,「一番のお願いを心に願いながら頭を出してね。」と話されました。ドキドキしていた子どもたちも,「どのお願いにしよう…」と一生懸命考えて,頭を差し出していました。

 金子しゅうめいさん,素敵な舞と演奏,あたたかいひとときをありがとうございました。

雪が降ってきた!

画像1
画像2
画像3
朝登園してくるといつもの校庭や仲よし広場が真っ白になっていました。

まずは足跡や足音を楽しみながら,雪の感触を楽しんだり,
ふわふわの雪を集めて雪合戦をしたりしていました。

「水に入れると氷になるよ」
「アイスクリーム屋さんです」
いろいろなことに気づいたり,雪をごっこ遊びにつかう子どももいました。
お湯を汲んできて「寒い人は手をつけていいですよ〜」と練り歩く“温泉屋さん”のようなイメージを楽しむ子どももいました。

そのうちおおきな雪だるまや,『かまくらゆきだるま』を先生や友達と一緒につくって楽しみました。「雪がもっといるね!」と手押し車に集めて運ぶことを思いついていましたよ。

長らく遊んでいるうちに,「さむーい」「てがいたい…」と,お部屋に帰ってストーブの前で体を温める姿もありました。

雪が積もった日しかできない経験を沢山しました。楽しかったね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 作品展
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp