京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up24
昨日:441
総数:2128945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

「Develop app yourself」 卒業生によるプログラミング入門講座

画像1
 今週の1/31(日)に、本校のメディアルームで「Develop app yourself」 卒業生によるプログラミング入門講座を行いました。

 本校の卒業生で京都産業大学3年生の森村柚午さんを講師に招き、AndroidまたはiPhoneで動作する簡単なアプリケーション(ToDoアプリ)を開発しました。開発環境にはブラウザベースでも動作するmonacaを採用し、その場で各自のスマートフォンを使って動作確認ができます。

 参加した生徒たちは、プログラムが意図した通りに動いたり、ミスのために動かなかったりと一喜一憂しながら、自身のスマートフォン上でアプリが動く様子を楽しむとともに、プログラミングに対する理解を深めました。また、先輩である森村さんがエンジニアとしても充実した大学生を送っている体験談など行う交流があり、今後の進路に向けても貴重な経験になりました。
画像2

市立高校英語プレゼンコンテスト 個人・グループとも金賞

 1月30日(土)に開催された、京都市立高校 英語プレゼンコンテストにおいて、個人・グループ両部門で本校生徒が金賞を受賞しました。
 個人の部では、1年 金 聖宇くん(タイトル=English Education in Japan)が金賞、2年西野克彦くん(タイトル=How to Enjoy Your Life)が銀賞でした。
 グループの部では、2年 辰巳菜々子さん、松田萌菜さん、井越幸軌くんのグループ(タイトル=High School Students' LINE Problems)が金賞でした。
 また、司会として本校から3名、2年 金田萌花さん、安達優花さん、畑山春和さんが参加しました。
 さらに、昨夏におこなわれた、グローバルリーダー育成研修(in The UK)の参加生徒による報告も行われました。本校からは7名の生徒が参加したもので、その時の様子などを寸劇も交えて報告してくれました。

 いずれのスピーチもたいへんレベルが高いものでした。その中で、本校の生徒たちが金賞を取ることができたのは、大変喜ばしいことです。これからも、この結果に満足することなく、さらなる活躍を期待したいと思います。また、入賞を逃した生徒諸君も次へのチャレンジに闘志を燃やして頑張ってほしいと思います。

写真 上から6枚は、プレゼンの様子と司会の様子 次の2枚はグローバルリーダー育成研修報告の様子と記念写真、次の3枚は表彰式の様子と記念写真
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 前期選抜願書受付
2/9 3456限/午後:総合学習交流会
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp