京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:81
総数:398839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

1月21日(木)2年1組体育

1月21日(木)2年1組の体育は,体育館で学習しました。昨日の雪で,運動場がつかえなかったので,体育館で持久走の学習をしました。
画像1
画像2

1月21日(木)5年1組算数

1月21日(木)5年1組の算数は,「割合」の学習をしました。「もとにする量」「比べる量」「割合」を考えます。
画像1
画像2

1月21日(木)2年2組国語

1月21日(木)2年2組の国語は,詩の学習をしました。見たこと感じたことをどのように言葉で表すのか学習しました。テレビを使って,前時の黒板を思い出して学習します。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木)3年1組理科

1月21日(木)3年1組の理科は,豆電球と電池の学習をしました。つなぎ方によって,点くのか点かないのか,学習しました。
画像1
画像2

1月21日(木)3年2組国語

1月21日(木)3年2組の国語は,「アリの行列」の学習の中で,「科学読み物の紹介文」の学習をしました。
画像1
画像2

1月21日(木)1年1組国語

1月21日(木)1年1組の国語は,カタカナで書く言葉集めをしました。みんなでいろいろ発表しました。
画像1
画像2

1月21日(木)6年生音楽

1月21日(木)6年生の音楽では,「いのちの歌」を歌いました。この歌は,卒業式でも歌います。
画像1
画像2

1月21日(木)5年家庭科

1月21日(木)5年の家庭科は,ミシンを使って,ナップサック作りをしました。学校運営協議会の取組の1つとして,地域の方にミシンボランティアに来てもらっています。一人ひとりへの手厚い指導には,ボランティアの方々のお力は大きいです。
画像1
画像2

オムロン 環境学習

今日,オムロンの出前授業があり,自分たちで健康器具の開発の案を出し合うためにグループディスカッションをし,商品のポスターをつくって投票し合いました。また,京都市の小型家電のリサイクルのしくみを知りました。楽しみながら健康や環境についての学習を進めることができました。

画像1
画像2
画像3

1月20日(水)1年1組ぐんぐんタイム(帯学習)

1月20日(水)1年1組のぐんぐんタイム(帯学習)で,学校長が,時計の学習をしました。5分ごとの長針の読み方を学習しました。最初に,5とびの数の唱え方の学習をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp