京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:82
総数:400162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年生 防災センター社会見学4

画像1画像2
119番通報体験をしました。
子どもたちは初めての通報体験に少し戸惑っていましたが,状況に応じて冷静に通報することができていました。

4年生 防災センター社会見学3

画像1
けむり体験をしました。
火災が起こったホテルから避難するという想定で,実際にけむりが充満している通路を非難する体験をしました。
子どもたちは姿勢を低くして無事避難することができていましたが,体験後には「想像以上にこわかった」という意見が多かったです。

4年生 防災センター社会見学2

画像1画像2
消火器体験をしました。
初めて消火器を使う子どもばかりでしたが,使い方をしっかり聞いて消火器で火を消すことができていました。消火器では「火元を消すこと」が大切ですね。

4年生 防災センター社会見学1

画像1
防災センターの社会見学に行きました。
これまで総合的な学習で火災原因や校区の消火設備の場所などを調べてきました。今回の社会見学は,実際に火災から身を守るための行動を体験しに行きました。
まず防災センターに着くと,「防災クイズ」をしました。子どもたちはこれまでの学習や避難訓練を思い出して自信を持って答えていました。

2年生  図工「ひかりのプレゼント」

 2年生は図工で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。カッターを使って形を切り,そこにカラーシートを貼っていろいろな色のかげがうつるようにしました。お天気のいい日にみんなで運動場に出て,どんなふうにうつるか試してみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp