![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:87 総数:423053 |
4年生 防災センター社会見学4![]() ![]() 子どもたちは初めての通報体験に少し戸惑っていましたが,状況に応じて冷静に通報することができていました。 4年生 防災センター社会見学3![]() 火災が起こったホテルから避難するという想定で,実際にけむりが充満している通路を非難する体験をしました。 子どもたちは姿勢を低くして無事避難することができていましたが,体験後には「想像以上にこわかった」という意見が多かったです。 4年生 防災センター社会見学2![]() ![]() 初めて消火器を使う子どもばかりでしたが,使い方をしっかり聞いて消火器で火を消すことができていました。消火器では「火元を消すこと」が大切ですね。 4年生 防災センター社会見学1![]() これまで総合的な学習で火災原因や校区の消火設備の場所などを調べてきました。今回の社会見学は,実際に火災から身を守るための行動を体験しに行きました。 まず防災センターに着くと,「防災クイズ」をしました。子どもたちはこれまでの学習や避難訓練を思い出して自信を持って答えていました。 2年生 図工「ひかりのプレゼント」
2年生は図工で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。カッターを使って形を切り,そこにカラーシートを貼っていろいろな色のかげがうつるようにしました。お天気のいい日にみんなで運動場に出て,どんなふうにうつるか試してみました。
![]() ![]() ![]() 4年生 火災から命を守る![]() ![]() 子どもたちは,マップを作成して気づいたことや考えたことを発表しました。 発表の中では,「このコースには消火バケツが多かったけど,水の入っていないバケツもあったので水を入れておいたほうがいいと思います。」「子どもたちが多い公園にもっとたくさんの消火器を置いたほうがいいと思います。」といった意見が出ました。 最後には消防分団の方に消火器の使い方などを教えていただきました。 色版画にチャレンジ![]() ![]() ![]() 一生懸命彫りすすめた作品に色をつけていきます。 今から仕上がりが楽しみです。 寒さに負けず![]() ![]() ポートボール,ソフトバレー等,チームプレーにたくさん取り組んできたこともあり,友だちにアドバイスしたり,励ましたりして元気いっぱい体を動かすことができました。 エコチャレンジ![]() ![]() ![]() 交流したことをもとにグループごとにエコ目標をたてました。 子ども達の意見の中には「出かける時は水筒を持って行く。でも,忘れた時は燃やす時に二酸化炭素を一番出さない紙パックのドリンクを買う。」という意見もあり,ゲストティーチャーの方からも「すごい!!よく考えたね。」と誉めていただきました。 これからも地球にやさしいくらしをこころがけていきたいです。 昔の遊び
生活科の学習の中で、「かるた」「けん玉」「こま回し」をしました。初めて「こま回し」をした子ども達は、まず、ひもの巻き方に苦戦していました。何回か挑戦するうちに回せるようになった子どももいて大喜びしていました!
テレビゲームとはちがう遊びの楽しさを感じて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|