京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:153
総数:265069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

調べ学習をがんばっています!

5年生の総合的な学習では,「米」をテーマにした調べ学習を

しています。

米の品種や産地,作り方,米からできる食べ物など,自分で

課題を決めて調べています。

初回の今日は,学校図書館とコンピューター室に分かれて

調べました。

情報が集まる楽しさを感じながら,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展が終わりました。

8月27日・28日の2日間,夏休みの自由研究作品を展示した,

夏休み作品展が行われました。

ひとりひとりの力作が並び,鑑賞する子どもたちからも「うわあ,すごい。」

「これ,どうやって作ったんやろ。」という声があがっていました。

来年の作品展も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業再開

 夏休みが終わり,授業再開です。早速,子どもたちの元気な声が学校に

ひびいています。夏休みの出来事などを話してくれたり,作ってきた作品

について教えてくれたりする様子を見ているととても良い夏休みをすごす

ことができたんだなと感じました。

 子どもたちの成長に負けないように,教職員一同,力を合わせて取り組

んでいきますので,これからもよろしくお願いします。

おやじと遊ぼう

 毎年恒例の「おやじと遊ぼう&流しそうめん大会」が開催されました。

真夏を感じさせる日差しを浴びながら,子どもたちは元気いっぱい活動し

ていました。大なわやドッジボール,ドッジビーなどで思い切り遊んだあ

とは,冷た〜い流しそうめんでお腹いっぱいになりました。子どもたちの

キラキラ笑顔がとても印象的でした。暑い中,ありがとうございました。

子どもたちの心にいつまでも残る1日となったと思います。



画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今年度の児童会の目標の一つ,「あいさつ」。気持ちの良い元気な
あいさつで1日をスタートさせようと張り切っています。先週からは,
計画委員会の子どもたちが,毎朝,東門と西門に立ち「おはようござ
います!」と,「あいさつ運動」をしています。学校だけでなく,
地域でもあいさつの輪がどんどん広がっていきますように。
画像1
画像2

台風11号について

 今日配布のプリントでお知らせした通り,台風11号が接近しつつあります。「暴風警報」が「京都市」(テレビやラジオ放送では「京都南部」「京都・亀岡」の場合あり)に発令された場合には,次のような措置を取りますので,テレビ・ラジオ等の報道に注意して下さい。

1:登校前に発令された場合
(1)「暴風警報」が解除されるまでは,自宅待機。
(2)「暴風警報」が解除された場合は,

    ・午前7時までに解除になった場合…平常授業
    ・午前9時までに解除になった場合…3校時(10:45〜)
     から始業。
    ・午前9時現在,警報発令中は,休校

   *プリントでは午前11時現在としていましたが,明日17日
   (金)は,4校時までなので,9時現在で休校とします。

   *午後1時現在,警報発令中の場合は,個人懇談会は中止し,
    日程については後日相談させていただきます。また,懇談会
    中に発令した場合も,発令後の懇談会を中止します。


    プリントの方も確認してください。よろしくお願いします。

5年 栄養指導

5年生は栄養指導で,食べ物の3色分けを学習しました。
給食では,食べ物を体の中の働きによって,赤・黄・緑に色分けしています。

いただきますのあいさつの前に,当日の給食の献立から1つ食べ物を選び,
赤・黄・緑のどの働きかを尋ねるクイズをしました。

「ごま」は,赤・黄・緑のどの色の働きでしょうか。
・・・正解は,「黄色」です。ねつや力のもとになる資質が多く含まれます。


画像1
画像2

休日参観,ありがとうございました。

 今日は,参観に多数お越しいただき,ありがとうございました。子どもたちも張り切っていました。おうちで子どもたちの頑張りをいっぱい,ほめてあげて下さいね。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい運動,YOUYOUパーク

 17日に5年生がYOUYOUパークの花の苗植えにいきました。「西大路周辺を美しくする会」の方の協力を得て,地域の方と一緒にサルビア,ガザニア、百日草,メランポジウムの苗を植えました。きれいな花が元気いっぱい育ちますように。お近くに行かれたら,ぜひ花壇をのぞいてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

水あそびスタート!!

画像1
画像2
 子どもたちの待ちに待った水あそびが始まりました。今週は,低学年が低水位で水慣れをします。プールには子どもたちの笑顔がいっぱいでした。来週からは3年生以上の水泳学習も始まります。自分のめあてをしっかりもって練習してほしいと思います。水泳チェックカードの記入や持ち物の準備をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp