![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:905145 |
少年補導 クリスマス会![]() ![]() ![]() 鈴をもって嬉しそうに振る子どもたち。 おやおや,サンタさんがサンタさんを撮っているぞ。カメラマンのサンタさんは,少年補導の国からやってきた,Kサンタさんです。 少年補導の皆さん,本日はありがとうございました。 少年補導 クリスマス会![]() ![]() ![]() バンド演奏に登場していた,ゲストのサンタさんとは,比べものにならない位若いサンタさんの登場です。 サンタさんからもらったプレゼントを,大事そうに抱える子どもたち。 うれしいねー。 少年補導 クリスマス会![]() ![]() ![]() なかなか難しそうで,そう簡単には入りません。 「こんなに近くからでも入らないの?」と思われるでしょう。 こんなに近くらからでも,入らないものは入らないのです。 調理実習〜3
調理実習の楽しみの一つは,友だちと
ワイワイいっしょに料理することですね。 これもきっと卒業に向けて,大切な 思い出の一つになりますね。 ![]() ![]() ![]() 調理実習〜2
さらに言うと,作り方の手順を何度も何度も
見直しながら,目を凝らしながら,やっている 姿を見ると,学校でこういう経験を積むことは 大事だなあと感じます。 でも,この経験をきっかけに家でもぜひやって ほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 調理実習〜1
家庭科の学習で調理実習を行いました。
ふだん家ではお手伝いをしているのでしょう・・・ね でも,お手伝いをしている子は,包丁の持ち方の時点で 何となくわかりますね。 包丁をとっても警戒している人は・・・ ![]() ![]() ![]() 寒い中で・・・ その2 6年生![]() ![]() ![]() 「寒い寒い」というのでおしくらまんじゅうをしてもらいました。 ドッヂボールは5年生と一緒にやりました。 勝負!ではなく「みんなで楽しく」というテーマでやりました。 楽しい時間が過ごせました。 たてわり読書3
次回3回目のたてわり読書は,低学年から高学年への
お返しの読み聞かせになるかもしれません。 (実は昨年インフルエンザの大流行時期で, たてわり読書も1回なくなったので,なんとも言えませんが) 6年生のみんなは,いったいどんな顔を見せてくれるのか 楽しみです。 ![]() ![]() たてわり読書2
今週行ったたてわり読書の続報です。
ふだんまだまだ子どもらしい言動の多い純粋な6年生ですが, 1年生の子たちに読み聞かせをするときには, とってもお兄さん,お姉さんらしい姿でした。 聞く1年生もとても真剣です。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会 二年生![]() ![]() |
|