京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 体育「パスゲーム」

 ルールやゲームの進め方に慣れてきて,チームで攻め方や守り方を工夫しながらゲームを進めています。
 ゲーム中には「パスちょうだい!」「こっちあいてるよ!」などの声や,パスやシュートをはずしてしまったら「大丈夫やで。」「もう1回やろう。」など励ます声がたくさん聞こえてきます。

 また,ゲームに出ていない時は自分たちでタイムキーパーや得点係をしています。1時間のまとめでは,各チームの良かったところをふり返り,次のゲームにどう生かしていくかを考えています。

 パスゲームでは,ゲームを行うための基本的なパスやボールの受け方,ボールを持っていない時の動き方などを学ぶとともに,順番やきまりを守りながら仲間と協力して仲良く運動するということも学んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 朝読書

画像1
画像2
 毎朝の読書タイムでは,自分の選んだ本を読んだり,図書係が本を読んでくれたりします。また,担任による紙芝居もあります。
 今日は「桃太郎」を読みました。国語の学習でも民話や昔話をたくさん読んできたので,「桃太郎」のお話はみんなも話せるほどです。
 紙芝居の絵を楽しみながら聴いていました。

1年 節分

画像1画像2
 明日は節分です。節分は立春の前日ですね。
 節分は「季節を分ける」ことも意味しています。

 明日の節分にちなんで,鬼のお面を作りました。自分のお気に入りの色や形などにして,楽しみました。

1年 寒さに負けず・・・

画像1
 今日は一日中雨で外遊びができなかったので,室内でけん玉などをして楽しみました。
 
 本格的に寒くなり部屋にこもりがちになってしまいますが,子どもたちは寒さに負けず外で元気よく遊んでいます。

 今は大縄跳びに挑戦中です。みんなで力を合わせて目標が達成できるかな?

1年 交流

画像1
画像2
画像3
 すぎのこ学級と交流をしました。すぎのこ学級の先生から「すぎのこ学級は一人一人に合った学習をしている」ことを教えていただきました。
 そのあと,すぎのこ学級のお友だちが1年生のためにゲームを考えてくれ,たのしく交流ができました。
 2月からは給食交流が始まります。お互いのことをもっと知って,なかよくなってほしいと思います。

ハッピーフレンドリー 4

画像1
画像2
保護者の方にもたくさん参加していただきました。

ありがとうございました。

ハッピーフレンドリー 3

画像1
画像2
お客さんとしても,お店やさんとしても楽しめました。

ハッピーフレンドリー 2

画像1
画像2
画像3
白菊保育園の子どもたちもお客さんとして来てくれました。

どのクラスも工夫された楽しいお店を開いていました。

ハッピーフレンドリー 1

画像1
画像2
画像3
1月27日(水)

ハッピーフレンドリーが開催されました。

二の丸北小学校の1・2年生もお客さんとして参加してくれました。

1年 ハッピーフレンドリーを終えて

画像1
 5校時にハッピーフレンドリーのふりかえりをして,感想をまとめました。

 「お店の人をして楽しかった。」
 「お客さんがたくさん来てくれてうれしかった。」
 「ほかの学年のお店が楽しかった。」
など,初めて経験した楽しさや喜びにあふれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp