京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:47
総数:612631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

掃除の時間に

画像1画像2
 2月3日(水)掃除の時間に校長室の掃除をしに3年生の子ども達が来てくれました。
 以前掃除に来た子どもからの口コミで,めったに行けない校長室の掃除に進んで来てくれたようです。よく動く(働く)子ども達です。養護教諭の指導のもと,隅々まできれいに拭き掃除をしてくれました。
 締切間近のデスクワークがあり,子ども達とゆっくりとお話することができなかったので,次は関わりを持とうと思っています。
 「きたない部屋でごめんね。」と,掃除をしている子ども達に声をかけると,「そんなことないです。」と,優しい心遣いで言葉を返してくれました。

クラフトフェア

画像1
画像2
今週は休み時間に,学習室でクラフトフェアが開かれています。保護者の方々に教えていただいて,折り紙等を使って指輪を作ったり切り紙をしたりしています。子ども達は嬉しそうに作った物を教室で見せてくれています。お忙しい中,子ども達に楽しい時間を過ごさせていただいている保護者の皆様,本当にありがとうございます。

2年 図工の学習

画像1
画像2
図工の学習で,ペン立ての製作に取り組んでいます。今日は芯に紙粘土をつけ,作りたい形や模様になるように製作しました。どんなペン立てが出来上がるか楽しみです。

5年 スチューデントシティの面接

画像1
 今日は,5年生でスチューデントシティの面接を実施しました。
 面接では,スチューデントシティで希望する会社や職種の志望動機,今頑張っていること,仕事に対する意気込みなどを尋ねました。子どもたちは,面接に向けて一生懸命練習してきた様子で,緊張しながらも,とてもしっかりと面接官の質問に受け答えしていました。
 面接結果の発表は後日です。今日は,子どもたちにとって自分のことを話す良い機会となりました。面接を通して,子どもたちの成長を感じました。

6年 チェルシー先生と英語の学習!

今までの外国語の復習をチェルシー先生と一緒に行いました。
“Can you〜?”と質問をしたり,“Yes,I can.”“No,I can't.”と答えたりします。
写真の様子は,ドンじゃんけんのゲームをしながら,英語に親しんでいるところです。
画像1
画像2

4年 かがやけメタルフィッシュ

 図工展に向けて工作を始めています。メタルペーパーを使い創造力を働かせ,この世にいないメタルな魚を創っています。このメタルペーパーは,折り曲げたりすると立体的になったり,針金のように形を変えられたりできます。子どもたちも楽しんで自分だけのメタルフィッシュを創っています。
 81匹のメタルフィッシュが集まれば,きらきらかがやく海の中になると思います。
画像1
画像2

図書委員の読み聞かせ

画像1
本日,図書委員の子ども達が1,2年生の教室に読み聞かせに来てくれました。大型絵本を使い,役割を決めて交代しながら上手に読んでくれました。低学年の子ども達は静かに読み聞かせに聞き入っていました。

環境委員会の活動

画像1
画像2
環境委員会では,校内に集められたエコキャップを白色と白以外の色に分別する活動をしています。本日,分別したエコキャップを京都銀行に持って行きました。集められたエコキャップは海外の子ども達のワクチンとなり,人の命を救うために役立ちます。たくさんのエコキャップを集めていただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。今後もどうかよろしくお願いいたします。

持久走下見

画像1画像2画像3
2月9日(火)の持久走記録会のコース下見に行ってきました。
記録会のスタートの位置やゴールの位置,そして気をつけな
ければいけない場所を確認しました。
体育でも持久走記録会に向けて練習を頑張っています。
応援よろしくお願いします。

クラフトフェア

画像1
 2月1日(月)〜5日(金)の中間休みと昼休みに本館3階の学習室で「クラフトフェア」が行われます。PTAのクラフトサークルの方が中心となって地域・保護者の方々のご協力により行われているものです。
 昼休みに様子を見に行くと,50人以上の子ども達が部屋に押し寄せていました。
 それぞれのブースに担当の方がおられて,子ども達が切り絵や紙工作などをつくるのを支援してくださっていました。桃山小の子ども達は本当に幸せだと思います。
 ご協力いただいた地域・保護者の皆様,ありがとうございました。今週一週間,どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 フッ化物洗口
2/4 完全下校14:30
2/7 市長選挙
2/8 クラブ
2/9 桃山持久走記録会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp