国語 スーホの白い馬
2年3組では,国語の時間に初めて馬頭琴を触りました。どの子も目をキラキラ輝かせながら馬頭琴を弾いていました。弓を弾くと「ギーギーギー」と鳴る音に自然と笑顔があふれていました。
馬頭琴をじっくり観察して,「頭が本当に馬になっている。」「スーホはこんなのを弾いていたんだね。」とのつぶやきが聞こえてきました。
【2年生】 2016-02-03 16:31 up!
30周年記念式典
30周年記念式典が無事終わりました。4年生は式典の1部にも2部にも出席しました。1部では高学年らしい態度で臨むことができ,2部では「ラポール」という混声合唱団が来て下さり,合唱を披露してくれました。子どもたちも楽しんで聞き入っているようでした。30周年という記念すべき式典に出席することができて,子どもたちにとっても良い思い出になったように思います。
【4年生】 2016-02-03 16:26 up!
大縄集会の練習が始まりました!
今日の中間休みから,縦割りグループで大縄集会に向けて練習をスタートしました。5年生や6年生が優しく教えてくれていました。1年生も,これまでみんなあそびで頑張ってやってきたことを思い出しながら,グループのみんなについていけるように一生懸命頑張りました。大縄集会は2月8日です。とても楽しみです!!
【1年生】 2016-02-03 08:06 up!
30周年記念式典練習
明日の30周年記念式典に向けて,2回目の練習がありました。2回目ということもあり,座るときの姿勢や礼の仕方,歌などとても上手になりました。明日は,本番です!みんなで素敵な式典にしたいと思います。
【5年生】 2016-02-03 08:05 up!
陶芸教室 パート2
「お母さんにあげんねん!」とか「いつもお世話になってるし,おばあちゃんにあげよっかな。」などと言いながら嬉しそうに作っている姿が印象的でした。作ったあとは,ハンコで飾り付けをしたり,色を選んだりしました。乾燥,焼き上がりに時間がかかるので,完成は3月末だそうです。少し先になりますが,完成を楽しみにしていて下さい!
【4年生】 2016-02-03 08:05 up!
明日が本番!
いよいよ明日が,30周年記念式典本番です。
代表で「喜びの言葉」を言う二人も,真剣に行っていました。
さて明日,最高学年として最高の姿を見せられるか。
【6年生】 2016-02-03 08:05 up!
みんなで大縄!
来週,大縄大会があります。
チームは1〜6年混合のたてわり班。
今日は6年生がリーダーとなって,チームごとに練習しました。
「おしい、もうちょい!」
「真ん中で跳ぶと跳べるよ!」
と声をかけ合いながら,楽しく活動していたようです。
【6年生】 2016-02-03 08:05 up!
陶芸教室 パート1
今日,陶芸教室がありました。信楽の粘土を使って,本格的な陶芸作りに挑戦しました。子どもたちはお皿やコップなど,それぞれ自分の好みに合わせて楽しみながら作っていました。
【4年生】 2016-02-03 08:05 up!
30周年記念式典に向けて
明日,30周年記念式典が行われます。
大事な式典に向けて,5年生が準備と清掃を行いました。じっとしていなければならない式典の練習よりも楽しかったようで,生き生きと取り組んでくれました。
【5年生】 2016-02-03 08:05 up!
6年生を送る会に向けて
学習発表会が終わったばかりですが,はやくも「6年生を送る会」の練習がはじまっています。6年生を送る会では,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」の合奏を行います。楽器に立候補してくれたメンバーが,昼休みの時間を使って一生懸命取り組んでくれています。
【5年生】 2016-02-03 08:04 up!