京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up40
昨日:138
総数:934059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 国語科

音読中です。しっかり教科書を持って読めていますね。
かっこいい1年生が増えてきました。
画像1
画像2

1年生 体育科

パスゲームの予定でしたが,雨天のため・・・
「ボールはやおくり ゲームたいか〜い!」に急きょ変更しました。
列を作って,早く早く後ろにボールを回していきます。
3通りの回し方をした後に,どうやったらより早く回るか作戦タイムです!!
グループによって作成はさまざま・・・
1.体を近づける。
2.「はい!」と渡す時に返事をする。
3.受けて側が手を広げて,ボールを受ける準備をしておく。

このように,どうすれば早く友だちにボールを回せるか作戦を考えることで,チームが協力できること,そして楽しく活動できることに気づけた一時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

秋の自然探しに,藤森神社に散歩に行きました。
雨上がりだったので,自然の宝物(どんぐりやいちょうの葉など)を集めることはできませんでしたが,どこに宝物が眠っているのか見みてきました。
行ったときには,秋というよりも冬の風のように冷たい風が吹いていました。
先週末からまたぐっと気温が下がっています。
体調管理にはどうぞお気をつけください。
画像1
画像2

1年生 生活

秋みつけで拾った落ち葉を使って、服を作りました。
色や形にそれぞれこだわって、
自分だけの一着を楽しそうに作っていました!
画像1画像2

5年生 理科 「電磁石の性質」

 電磁石の性質を,実験を通して調べています。
 コイルを巻くことは大変でしたが,電磁石ができるととっても楽しいですね。
 電磁石が鉄を引きつける力を強くするためには,どうすればいいのでしょうか?
画像1画像2

5年生 算数 「平均とその利用」

画像1画像2
 10歩の長さを5回測り,その平均から,子どもたち一人一人が自分の一歩の幅の平均を求めました。
 一歩の平均が分かれば,自分の体だけで,どんなところの長さでも大体測れるなんて,なかなかすごいことだと思いませんか?

人権作文 執筆中 その1

12月の人権月間に向けて、日々のことを中心に作文を書いています。自分にとって友だちとは?身近な人権とは?それぞれの思いを文章にして、発表会を行う予定です。
画像1画像2

レッツ ダンス! その2

ペアを組み友だちの動きに合わせて体を動かしてみました。少しずつ恥ずかしさも飛んでいきます。ダンスの醍醐味はここにあり!
画像1

レッツ ダンス! その1

体育でダンスの学習がスタート。まずは音楽に合わせて体を動かします。楽しむことができたかな?
画像1画像2

スリーヒントクイズ! その3

盛り上がりすぎて・・・、次回へ持ち越しのグループも。英語を使った学習がさらに楽しくなりそうです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 4年エコライフチャレンジ 6年遠足
2/4 4年手話学習
2/5 1・2年持久走大会 授業5校時まで
2/8 朝会 クラブ
2/9 1・2年持久走大会予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp