京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2年生の発表 その2

画像1
画像2
画像3
 続いて「無言清掃」の振り返りがありました。
 この一週間,全校で静かな掃除を頑張ってきました。
 2年生からも良かった事を言えました。
 でも,これで終わりではありません。
 これからも集中して静かに掃除に取り組んでいきます。

2年生の発表 その1

画像1
画像2
画像3
 今朝は児童朝会がありました。
 全校合唱で歌を歌いました。
 次の歌が発表されました。「花が咲く」という歌です。
 色々な委員会からの発表や連絡がありました。
 冠句の表彰では,2年生からたくさんの句が選ばれました。
 どの句も,季節の一こまを豊かな感性で表現していました。

児童会のあいさつ運動(21日)

 21日のあいさつ運動担当は飼育委員会です。
 普段は学校の生き物の世話をしっかり頑張ってくれます。冬休み中も当番の日に世話に来てくれました。
 今日は寒い朝になりましたが,元気にあいさつ運動に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 とびばこあそび 準備運動

 体育でがんばっているとびばこあそびですが,準備運動としてうまとび,うさぎとび,かえるとびなどの運動をしています。

 写真は,うまとびをしているところと,うさぎとびをしているところです。

 自分の身体を手でしっかり支えて,リズムよくぴょんと跳ぶための練習になります。
画像1
画像2
画像3

元気に体育

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から良く晴れて,運動場の雪がきれいに溶けてしまっていました。
 なので,体育が予定通り行われました。
 それはそれで子ども達は大喜び。運動場に飛び出していきました。
 寒さをものともせず,力いっぱい運動する子ども達を見て,「子どもは風の子」という言葉は時代を超えて当てはまるのだなあと思いました。

少女ミニ駅伝に出場しました。

 17日(日)に「皇后杯 第34回全国女子駅伝」が開催されました。今年も大会の前座として「少女ミニ駅伝」が企画され,桂東ランナーズからも6年生3組6名が参加しました。
 応募者多数で毎年抽選になる「少女ミニ駅伝」です。今年も5年生は全員抽選漏れになってしまいました。来年はたくさん抽選に当たると良いですね。

 今年のスターターは,NHK連続テレビ小説「あさが来た」に出演している中学2年の女優,清原果耶さんでした。「どーも君」も応援する中,小学生ランナーが力走しました。
 この中から,数年後に「全国女子駅伝」を走るランナーが何人も出ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動(19日)

 19日(火)のあいさつ運動担当は,3・6年生の代表委員さんです。
 暖かかった1月も週末から寒くなり,今週はぐっと冷え込んできました。6年生にとっては小学校生活も残り少なくなってきましたので,寒さに負けずにしっかりあいさつする習慣を全校に残してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

パワーポイントを使って

 これまで,総合の学習では,モノづくりの殿堂・工房学習で学んだことをパワーポイントを使ってまとめてきました。
 子どもたちは,パワーポイントを使うことが初めてでしたが,画像やアニメーションを上手く使いながら,工夫してスライドを作成しました。
 パワーポイントを使って発表するということも初めてで,まだまだ慣れないところもありましたが,指でさしたり,話に合わせてスライドを変えたりしながら,一生懸命発表していました。
 パワーポイントは,とても便利な発表手段なので,使い方を忘れず,今後にも生かしてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

ミミーに餌やり

 今日の中間休みに,うさぎのミミーへの餌やり体験がありました。各クラスから代表1人が餌をあげることができます。
 ミミーがおいしそうに餌を食べる姿を見て,「おー」と食べてくれている喜びを表していました。
 これからも元気に育ってほしいですね。みんなで成長を見守りたいと思います。
画像1
画像2

寒さなんかに負けないぞ!

画像1
画像2
 今日は今年度初めての雪が降りました。子どもたちは朝から大はしゃぎで元気いっぱい外で雪遊びをしていました。
 4年生は,学年全員で雪遊びをしました。雪合戦をしたり,大きな雪だるまを作ったり,小さな雪だるまを作ったり…。寒さに負けない元気いっぱいの子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 L昼休み  フッ化物洗口
2/4 放課後まなび教室
2/5 4時間授業
2/6 土曜学習
2/8 委員会活動
2/9 SC来校(14:00〜17:00)  5年生音楽鑑賞教室(10:20〜11:30)  代表委員会  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp