京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:110
総数:837576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

山の家・・・出発

 バスに乗ると元気いっぱいの子どもたち。期待に胸が膨らみます。
画像1
画像2

山の家・・・出発式

 傘をさして登校してきた子どもたち。音楽室での出発式となりました。わくわくどきどき,少し緊張気味の5年生。
画像1
画像2
画像3

金属の温度と体積

 金属の温度が変わると,体積はどのように変わるのだろうか。

 金属球をガスコンロで温めて調べ,自分の考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

畑の観察

画像1画像2画像3
 春に苗を植えたキュウリ・ナス・ミニトマトの
収穫が終わり,みんなで引き抜きました。
オクラは,種ができそうなのでそのままにして
また観察を続けます。
サツマイモは,大きな葉をしげらせています。
収穫が楽しみです。

上桂公園清掃

画像1
 雨天のため今週に延期になっていた上桂公園の清掃を地域の方々と共に実施しました。子どもたちも大勢参加してくれて,学校周辺の落ち葉を拾ったり,枯れたツルをとったりとがんばってくれました。1時間ほどの活動ですが,すっきりとしました。


 地域のサッカーチームに所属している子どもたちも,いつも練習している公園を清掃してくれました。
画像2

家庭科・・ゆで野菜のサラダ

 キャベツ・にんじん・ブロッコリーを茹でて,サラダにしました。ドレッシングも手作りです。茹で卵は,固ゆでや半熟などお好みに仕上げています。
 おいしそうな出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

ものの温度と体積

 水の体積は,温めたり冷やしたりするとどうなるか,本格的な実験道具を組み立て,自分たちで調べました。
画像1
画像2

順調に進んでいます

体育館の中もだいぶできてきました。床の輝きがまぶしいくらいです。
画像1
画像2

さわやかな朝です

今日はさわやかな風が吹き,秋らしい1日のスタートとなりました。
子どもたちも,運動場やアルプスで元気よく遊んででいます。
また,ひょうたん池の周りに集まって水の中の生き物や植物を観察する子もいます。本校は今年,理科の全国大会をします。身近な自然に興味関心をもつ子が増えてきているのはうれしいことです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習・・・ダンス

 ダンスの練習もしました。先生の動きを見ながら,一緒に真似て覚えていきます。元気いっぱいのダンスです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 トイレ清掃 絵本の日
2/4 フッ化物洗口
2/5 保健の日 食の指導5-1,2 給食終了後完全下校
2/8 持久走大会 クラブ

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp