京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up106
昨日:108
総数:543769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

お月見コンサート

 10月24日,西京極小学校の体育館で,PTA
主催のお月見コンサートが開催され,合唱部ポコア
ポコと金管バン部が出演しました。
 また,教職員と子どもたちによる「ビリーブ」の
合唱や教職員で結成したバンド「突破スターズ」の
演奏もあり,楽しいステージ発表が繰り広げられま
した。
 また,PTAコーラスや地域の方の素敵な演奏も
聴かせていただき,音楽を通じた心温まる地域の交流
の場となりました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度学校経営方針

平成27年度学校経営方針
1 学校教育目標
  「心やさしく心身ともにたくましい子の育成」

2 目指す子ども像
 ○思いやりのある心やさしい子ども
 ○よく考え, 進んで勉強する子ども
 ○たくましくねばり強い子ども

3 目指す学校像
 ○元気にあいさつをかわす, 明るい学校
 ○思いやり, やさしさのある学校
 ・相手の痛みがわかり, 児童相互, 児童と教職員, 教職員
  相互にあたたかい心が通い合っている学校
 ○整理・整頓, 後片付けができている学校
 ○学校と家庭・地域が信頼関係を深め, 開かれた学校

4 学校経営方針
  教職員相互の信頼を基盤に, 教育目標の具現化に向け,
 「確かな学力の定着」「豊かな心の育成」「健康な体力
 づくり」「西京極小スタイルのコミュニティ・スクール
 の確立」を学校経営の基本方針として, 教育目標の達成の
 ための教育活動を全教職員で行う。
 (1)学習指導の充実
 (2)規範意識を高める指導や「きまり」を守る生活
    指導の徹底
 (3)豊かな心と体を育てる指導の充実
 (4)人権教育の充実
 (5)総合育成支援教育の推進
 (6)開かれた学校づくりの推進
 (7)学習環境の整備

料理クラブ

画像1
画像2
 6時間目,後期はじめての料理クラブでは,「二色みたらしだんご」をつくりました。
白玉粉を水ではなく,とうふの水分で練って生地をつくり,その生地を二等分にし,一方に抹茶をまぜて,二色のだんごを作りゆがきました。つまようじにさし,たれをかけただんごは,ふんわり,もちもち,抹茶の香りもよく仕上がっていました。

部活動紹介5(バスケットボール部)

 バスケットボール部は,現在4年生から6年生までの
30名の児童が参加しています。練習は,月曜と水曜の
毎週2回,西京極小学校の運動場・体育館で練習して
います。
 運動場では,ダッシュやパスの練習,体育館では
ドリブルやシュートの練習の後に試合をしています。
友達と声を掛け合いながら,各自が動きを覚えていき
ます。その積み重ねが,きっと試合の中で成果として
あらわれてくることでしょう。

画像1
画像2
画像3

部活動紹介4(金管バンド部)

金管バンド部は,現在4年生から6年生までの17名の
児童が参加しています。練習は毎週月曜日と水曜日の
2回,西京極小学校の鼓笛室で練習しています。
音出しから始めて,パート練習の後みんなで合わせます。
楽器の種類はトランペット,トロンボーン,チューバ,
グロッケンなど約10種類。最初はなかなかうまく音が
出せなかったのが,練習を続けていくうちに美しい音が
響くようになりました。
 今はお月見コンサートに向けて,練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

10月13日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしの炒めナムル」でした。これまで,長く使い続けてきたアルマイト食器とお別れし,後期の給食から,新しくPEN食器を導入することになりました。新しい食器は,色や形,種類なども違っており,子ども達は,ワクワクとした様子で給食準備をすすめていました。「いただきます」のあいさつのあと,食器をもちながら,「いい感じ…」「食器が持ちやすく,とてもきれい。」「食べやすい。」などうれしい感想がたくさん聞こえていました。
 「ごちそうさま」のあと,きれいに重ねられた食器がサービスホールにもどってきました。これから,明日の食器も含めて約4000枚ちかくの食器の洗浄を給食調理員4名で行っていきます。このような作業の上に毎日のおいしい給食があるんですね。

食の学習〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
 5年生の食の学習では,主食の大切さについて学習をしました。
 おかずが中心となりがちな子ども達の食生活において,やはり毎回の食事の中で,成長に合った主食の量を食べきる力をつけてほしいと思います。また,主食となるごはんを中心に主菜・副菜・汁物をバランスよく食べることで食事を味わう力もついてきます。主食の種類や体内での働きを知って,おいしく食欲の秋を満喫してもらいたいと思います。

部活動紹介3(バレーボール部)

 バレーボール部は,現在4年生から6年生までの
約50名の児童が参加しています。練習は毎週水曜日,
西京極小学校の体育館で活動しています。
 準備運動をした後,パスやサーブ等の基本練習に
時間をかけています。基本がある程度身に付いてくると
試合形式で練習もします。
 今は,10月10日(土)の全市交流会を目指して
チームワークを大切にしながら,練習に取り組んでいます。
この日も友だちと声を掛け合いながら,一生けん命ボールを
追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介2 椿(書道部)

 椿(書道部)は,現在4・5年生約10名の
児童が参加しています。練習は,毎週水曜日,
2年1組の教室で活動しています。
 毎回,お手本となる字を,自分が納得がいく
まで書き続けます。この日は「小鳥」という字に
取り組んでいました。みんな集中して,黙々と筆
を走らせていました。
 書道に取り組むことで,字の上達はもとより,
心落ち着けて物事に取り組む力がつくことも期待
しています。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介1(陸上部)

 陸上部は,現在4年生から6年生の約60名の
児童が参加しています。練習は,月・水の週二回,
西京極小学校の運動場で活動しています。
 この日は,ラダーを使った細かいステップ練習
の後,1000メートルのタイムトライアルに
挑戦していました。
 自分のタイムをあげることを目標に互いに励まし
合いながら,一生けんめい走っています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp