![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:95 総数:700306 |
金メダルをもらいました!
図書ボランティアに参加した証として,図書委員会のお兄さんから金メダルをもらいました。「これからも本を綺麗に片づけるよう頑張る!」と言っています。これからも本を読んだ後は,きれいに片づけまで頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() 1・2年 校外学習 楽しく遊ぼう!
昼食後も、おたのしみの自由時間です。保護者の皆さんも、かつて『子どもの楽園』にいらした方も多いと思います。数年前にリニュ―アルされました。子どもたちは、色々な遊具で楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() 1・2年校外学習 お弁当
ラリーの後は、お待ちかねのお弁当タイム。この時も、ラリーをした1・2年生のグループで食べました。
![]() 26日 1・2年 校外学習
宝ケ池公園では、1・2年生が一緒のグループでクイズラリーをしました。喧嘩別れするようなグループもなく、全グループ無事ゴールに着きました。
![]() ![]() 科学クラブ 10円玉をピカピカに!(1)
今日は科学クラブで10円玉をピカピカにする活動をしました。どんなもので綺麗になるか,子どもたちもそれぞれ家からソースや醤油などを持ってきます。
まず始めは先生が持ってきた梅干から。持ってきた10円玉に梅干をぎゅーと押し付けて1分待ってみます。さて,結果は……? ![]() ![]() ![]() 科学クラブ 10円玉をピカピカに!(2)
手を放すと,子どもたちから「わぁー!」と歓声があがります。さっきまで茶色だった10円玉はピカピカ光る10円玉へ。「なぜこんなピカピカになるんだろう?」ということで,それぞれ子どもたちが持ってきたソースや醤油,コーラ,酢,レモンなどを試してみます。
実験してみると意外と綺麗にならない酢やレモン……そこに台所に良くある『あるもの』を加えると,梅干を使った時のように,裏表ピカピカの10円玉が出来上がります。さて,あるものとは何でしょうか?また科学クラブの子に聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊びのようす
今日の昼休みにあった,なかよし遊びのようすです。まずは教室遊びから。トランプや新聞乗りなどで盛り上がります。
![]() ![]() ![]() なかよし遊びのようす(2)
教室のあちらこちらから聞こえる大きな笑い声。どの班もとても楽しそうです!
![]() ![]() ![]() なかよし遊びのようす(3)
次は中庭のようすです。グループで鬼を1人決めて「だるまさんが転んだ!」です。
![]() ![]() なかよし遊びのようす(4)
中庭遊びの定番,大縄跳びです。大人数でも遊べるのが大縄跳びの良いところです。いくつかのグループが合同で行っている所もあったようです。
![]() ![]() |
|