![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:88 総数:518952 |
理科で磁石の学習をしています。
3年生の理科は,今週から磁石の学習に入っています。
まず,磁石に引きつけられる物はどのような物か確認するために,実験を行いました。子どもたちの予想と反する物もあったようで,生き生きとした様子で実験を進めていました。 ![]() ![]() ふれあい交流事業〜アイマスク体験〜![]() ![]() ![]() 最後には,アイマスク体験をしました。「段差が少し怖かったよ。」「バランスがとりづらいな。」など感想を伝えていました。 お話を終えて,「これから白杖をもった人をみかけたら助けたいな」と子どもたちは口々に言っていました。 算数 大きいかず![]() ![]() 社会科の学習で洗濯板を使った体験をしました。
今週,社会科で昔を伝える道具についての学習の一環で,洗濯板を使った洗濯体験を行いました。自分が履いていた靴下を水汲みからすすいで,干すという流れで洗濯しました。
振り返りとして,「昔は水を汲むのが大変だったと思う。」や「冷たい水に手をつけながらの洗濯をよく昔の人はやっていて,すごい。」,「洗濯機のありがたさを感じた」などの意見が出ました。 ![]() ![]() 国語 手紙をかこう![]() ![]() 車いすでの生活![]() ![]() 実際に車いす体験をさせていただいたり,車いすでの生活や地域のバリアフリーについて お話していただたりしました。質問タイムも設けていただき,車いすを使っている方の気持ちに触れることができました。 生活 昔遊びをしよう〜こま〜![]() ![]() 平成27年度 自主研究発表会![]() ![]() ![]() その後の発表会も「子どもたち自らが伝え合う子」としてそれぞれのクラスで活躍していました。これからも研究を重ね,子どもたちがより積極的に学ぶ授業づくりをしていきたいと思います。 不審者対応の避難訓練を行いました。
北門から不審者が侵入したという設定で避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて速やかに避難することができました。 体育館に集まった後,警察の方から不審者の対応の仕方について話がありました。 最後に「助けて」と大声を出す練習をしました。 ![]() ![]() 初 雪遊び 2
中庭の隅に早速つくられた雪だるまが。嵯峨野ファームも真っ白です。そして、、、ファームの隅にも雪だるま。ようこそ嵯峨野小学校へ(^0^)/
貴重な雪遊びの時間でした。 たっぷり遊んだあとは、しっかり温まって風邪をひかないようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|