琵琶湖一周の旅(0131)
1月31日におやじの会の主催で恒例の琵琶湖一周の旅を実施いたしました。湖西線を北上しても暖冬の影響かいつもの雪景色ではありません。途中の休憩場所に雪は残っているかなあと心配になりました。半分あきらめながら・・休憩場所についてもやはり心配しながらあたりを見渡すと「ありました!!」適当な量の雪が残っておりました。子ども達は大喜びで雪遊びをすることができました。内心ほっとしましたよ。準備から当日のお世話までおやじの会の皆様には貴重なお時間をさいてくださりありがとうございました。またこのイベントで今年度のおやじの会の取組は終わりです。今年もいろいろなイベントを企画していただきありがとうございました。毎年貴重な経験をさせていただき厚く御礼申し上げます。来年もぜひよろしくお願いします。
【学校の様子】 2016-02-01 12:02 up!
漢字検定実施!(0130)
1月30日(土)に漢字検定を実施しました。今回は140名を越える児童が受検しました。日頃の勉強の成果は発揮できましたか?当日は,保護者の方々もボランティアで監督をしていただきました。そのおかげもあり実施することができました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-02-01 10:34 up!
中学生チャレンジ体験 最終日
最終日もいろいろなところで頑張ってくれました。図書館には中学生がおすすめする本のコーナーがあり,ポップで本が紹介されています。また,本を手に取ってみてくださいね。最後は部活動バスケットボールの活動に参加し,一緒に汗を流しました。5日間,いい体験ができたことだと思います。中学校に戻っても,また頑張ってくださいね。
【学校の様子】 2016-01-30 13:14 up!
中学生チャレンジ体験 4日目
チャレンジ体験も4日目に入りましたが,元気に活動してくれています。封筒の種類分けや落ち葉掃きなど,今日もたくさんの仕事を頑張ってくれました。休み時間には親しくなった3年生と一緒に運動場でバスケットボール。フル回転の一日でした。最終日もよろしくお願いします。
【学校の様子】 2016-01-28 20:17 up!
避難訓練(地震・火災)
地震にともない,家庭科室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。教室にいるときは机の下に速やかに避難,運動場に向かうときは口をハンカチなどでふさぎながら静かに移動,運動場では命を守るためにしっかりと話を聞くなど,一つ一つ当たり前のことがしっかりできているか確認しながら訓練に臨みました。いざというときには落ち着いて行動できるようにしていきたいです。
【学校の様子】 2016-01-28 20:16 up!
版画に取り組んでいます。
どの学年も今、版画に熱心に取り組んでいます。高学年は彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。低学年はスタンピング版画・紙版画・スチレン版画など様々な方法で版画に取り組んでいます。どれも力作ぞろいです。2月24・25日の自由参観中に作品展などで展示されますので、お楽しみください。
【学校の様子】 2016-01-28 20:16 up!
中学生チャレンジ体験 3日目
先日の土作りを今回も頑張ってくれました。春先にきれいな花を咲かせる準備ができました。給食の時も各教室に出かけて,配膳を手伝ったり一緒に食べたりしています。おしゃべりしながら給食時間を楽しんでいます。今日は中学校の先生も頑張っている様子を見に来て下さいました。あと2日間もよろしくお願いします!!
【学校の様子】 2016-01-28 07:47 up!
道徳授業研修会
2年生と3年生の道徳の授業を通して,研修会を行いました。梅津小学校の若松校長先生に来ていただき,道徳の教科化に向けて,教職員も研修を深めていきました。これからも子どもの心に届く道徳の授業を進めていくことができるように,研修を進めていきたいです。
【道徳のまど】 2016-01-28 07:46 up!
中学生チャレンジ体験 2日目
2日目,校門に立ってのあいさつ運動を校長先生と,プランターの整理を管理用務員さんとともに頑張ってもらいました。気持ちよいあいさつを子どもたちに送ってくれました。また,プランターもきれいに整理してくれて,春に向けての土作りもしっかりとできました。大変大助かりな2日目でした。3日目以降もよろしくお願いしますね!!
【学校の様子】 2016-01-26 21:02 up!
お箏クラブ発表会
部活動お箏クラブの発表会が,本の広場で開催されました。これまで活動してきた成果を,たくさん集まった人たちの前でしっかりと発表することができました。2月6日(土)には岡崎わいわい文化祭にも出演します。また頑張ってくださいね。
【学校の様子】 2016-01-26 09:12 up!