京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:29
総数:159253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

お話会〜中国のお正月〜

1月8日(金)
〜1・2年生〜

今回の新井先生のお話は,中国のお正月のお話でした。

中国はお隣の国というだけに,日本のお正月にていることがたくさんありました。
にているのだけど,少しちがう。このちがいを子ども達は楽しんでいました。

1番子ども達の印象に残ったのは,ついたおもちを丸めるときに,
幸せのコインを入れるおもちを作ることです。
そのコインが入ったおもちが当たると,幸運が訪れるそうです。
画像1

分別しよう!使える物は大切に。

画像1
1月8日(金)

学校に新しいゴミ箱が届きました。
このゴミ箱は,写真のように
燃やすごみ・紙・プラスチックに分別しできるゴミ箱です。

限られた資源を大切にすることを,
みんなで意識していきます。

五色百人一首をしました

画像1画像2画像3
 1月7日の後期後半の初日,チャレンジ学習の時間に5・6年生合同で,五色百人一首を行いました。冬休みの間に練習してきた子の中には,上の句を読み始めると,すぐに下の句の取り札をとれる子もいました。これからも,楽しく行っていきたいと思っています。お家で練習して,どんどん覚えられるといいですね。

後期後半が始まりました!

画像1
1月7日(木)

 明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日から,後期後半が始まりました。

 朝から,「おはようございます!!」と
 元気な子どもたちの声がひびいていました。

 朝会では,校長先生から
 『みんな,「大きな夢」や「目標」をもちましょう。
   その「夢」や「目標」に向かって努力していきましょう。』と
 お話がありました。

 新しい年の始まりにあたって,
 自分の「夢」や「目標」をもう一度確かめて,
 スタートしていきましょう。

 冬も本格的になってきます。
 少し体調を崩している人もいるようです。
 寒さに負けないように生活リズムを整えて,
 元気に過ごしましょう。 

あけましておめでとうございます

画像1
画像2
平成28年が始まりました。

新年明けましておめでとうございます。

今年も一年,どうぞよろしくお願い申し上げます。

卓球全市交流会

画像1画像2
昨日・今日と卓球の全市交流会がありました。
冬休みに入りましたが,休みの日にもこうやって子どもたちが頑張る姿を見ることができて嬉しいです。

昨日は男子の部で今日は女子の部でした。
試合は緊迫した中で行われ,子ども達も真剣なまなざしで本当によく頑張りました。試合後は,緊張もほどけいつものこどもたちの笑顔が見られました。

年明けからも楽しく部活動に取り組んでほしいと思います。

後期前半終了〜朝会〜

12月22日(月)

 後期前半が終了します。

 明日から,子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。

 楽しい予定がある人,家族でゆっくり過ごす人など
 冬休みの過ごし方は,それぞれあると思いますが,
 規則正しい生活を心がけ,
 楽しく,安全に過ごしましょう。

 新年,後期後半開始の日には,
 全員が元気に登校しましょう!!

 本年も,八瀬小学校のさまざまの教育活動に,
 ご理解ご協力をいただき,ありがとうございました。

 みなさま,良いお年をお迎えください。
画像1

クリーンアップ大作戦!!

12月21日(月)

 今日は,校内『クリーンアップ大作戦』でした。

 いつも使っている校舎を,いつまでも美しく保っていくために,
 年間2回全校で大掃除をしています。

 今回で4回目となりました。

 きれいそうに見えている床もガラスも,掃除すると思っていたよりも
 汚れています。

 低学年は,雑巾で床をピカピカに,
 高学年は,新聞紙も使ってガラスをピカピカに,
 それぞれがんばってきれいにしてくれました。

 おうちの大掃除でも,きっと役立ってくれることでしょう。

画像1
画像2

調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の「まかせてね,今日の食事」の学習で,楽しみにしていた調理実習をしました。パスタ料理とポテトサラダを,友達と協力して作りました。両方とも,と〜ってもおいしくできました。給食と合わせて食べたので,コース料理のような品数になり,おなか一杯になりました。今度は,お家で家族のために作ります。きっとおいしい料理を作れると思います。

みんなで作ったよ!

画像1画像2画像3
12月18日
〜4年生〜

あと3日で冬休みとなる今日,4年生はみんなで,お楽しみのクッキングをしました。

今日はお誕生日会も兼ねていたので,バースデーソングを歌ってから,

クッキングスタート!

卵や乳製品を使わず,国産の材料をなるべく使ってマフィンを作りました。

キャロブチップという,いなご豆のさやから作ったものを入れました。

見た目も風味もココアにそっくり。

でも,ココアと違って油分はなく,食物繊維も多く含まれています。

子どもたちは初めて見るキャロブに,興味津々。

「チョコより好きかも!」という声もあがりました。

まずは,絹豆腐をホイッパーでとろとろになるまで混ぜます。

あとは,てんさい糖,なたね油と,どんどんぐるぐる混ぜるだけなので簡単です。


『乳化って何だろう』

『重曹を入れても,苦くならないひみつ』

そんなことも学習しながら,マフィン作りは進みます。


粉を入れてからは,切るようにさっくりと混ぜます。

“練らないように”が難しい。


何度も,何度もオーブンをのぞきこんでいるうちに,ふわぁ〜っとふくらんできます。

しばらくするといい香りがしてきて,ワクワク。

ほかほかの焼き立てを,みんなで食べるとおいしいね!

冬休みにおうちでも作ってみてください☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp