京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:25
総数:351995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

創立記念式・創立記念演劇鑑賞会

画像1
画像2
画像3
10/15
午前中に体育館で創立記念式と演劇鑑賞会がありました。
最初に校長先生から,本校の沿革について話がありました。本校は,今年で79周年ですが,その間,学校施設の変遷や戦争中の集団疎開についての紹介がありました。
その後,演劇鑑賞会があり,劇団「風の子」による「モンゴルの白い馬」という劇を鑑賞しました。学芸会を控えて,子どもたちも劇団の方々の声の出し方や振付が参考になったと思います。

ボルシチ

今日の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆ボルシチ
 ◆ひじきのソテー
でした。

今日の「ひじきのソテー」は,
枝豆,手亡豆,大豆,金時豆の豆が入っていたので,
何の豆か確認しながら食べてくれていました。

「ボルシチ」は,世界三大スープのひとつです。
子どもたちにも大人気でパンとの相性も抜群だったようです。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

10/13
今日から後期がスタートしました。3連休の間もいろいろな行事があり,前期から後期へ変わったことの実感が少し薄いかもしれません。けれども,これから3月の末まで,残り半年の間,みんながんばってほしいと思います。
画像1

じゃがいものそぼろ煮

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものそぼろ煮
 ◆小松菜と切干大根の煮びたし
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

「じゃがいものそぼろ煮」は,子どもたちに大人気。
しょうがの味がごはんにも合い,
ごはんを増やしてくれる子もたくさんありました。
画像1
画像2

区民運動会 開会式

10/11
心配されていた雨も,朝にはあがり,予定どおり9:00から区民運動会が行われています。開会式では,昨日ジョイントコンサートで出演したドラムスティックの子どもたちが連日おおぜいの方々の前で演奏を披露しました。
画像1
画像2
画像3

しば漬野菜

今日は和(なごみ)献立の給食で,
 ◆ごはん
 ◆さんまのしょうが煮
 ◆しば漬野菜
 ◆いもの汁
でした。

今日の給食で使った「しば漬」は,
京都の大原で作られたしそと京都府内産の「なす」で
作られたものです。

「おいしかった〜」という声も多く,人気もありました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントコンサートの練習

10/8
あさって10/10に行われるジョイントコンサートに出演する1.2年生が,体育館で練習しました。そろいの法被で運動会のときに演じた「エイサー」などを踊ります。
画像1

ほうれん草ともやしのいためナムル

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。

「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,
もやしがシャキシャキしておいしいと子どもたちに大人気。

おいしかったせいかあっという間に食べてしまっていた人も。
画像1
画像2

りんご

今日の給食は,
 ◆チーズコッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆野菜のホットマリネ
 ◆りんご
でした。

秋においしい果物の「りんご」が登場しました。
「りんごは大好き。」
「おいしい!」
みんなで秋の味を味わいました。
画像1
画像2
画像3

遠足 出発

10/6
秋晴れの中で遠足に出発しました。たてわりグループで宝ヶ池公園を目指します。ラリーをしたり,いっしょに遊んだりして地下鉄に乗って帰ってきます。全員元気に出発しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 音楽鑑賞教室 5年

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp