京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:247
総数:678906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化祭 〜輝け!みんなのパワー全開だ!!〜 2

小学部1・2年生の『平成祭大作戦☆ぽんぽこ』です。
たぬき村でお祭りが開催されます。村長の指示の下,たぬきたちは,お祭りを盛り上げようとたくさんの提灯を作りました。和太鼓も用意しました。そして,「わっしょい!!わしょい!!」おみこしも登場しました。みんなで祭囃子を演奏し,お祭りは大いに盛り上がりました。

文化祭 〜輝け!みんなのパワー全開だ!!〜  1

 いよいよ文化祭当日となりました。
オープニングは,高等部和太鼓グループの和太鼓演奏です。演目は『回転木馬』です。生徒たちは,少し緊張しながらもリズミカルのある曲を楽しみながら力強く演奏しました。
そして,児童生徒会による開会宣言と学校長のあいさつで平成27年度文化祭がスタートしました。
画像1
画像2

給食の献立〜11月4日〜

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・豚肉と高野豆腐の炒め物・小松菜とキャベツのナムル・はるさめのスープ・糸ちりめん(中・高等部のみ)でした。
 糸ちりめんは,11月の新献立です。大豆をそのまま加工し,糸のような形状にした新しい食材を使用しています。ふわふわした食感と香ばしい風味が好評で,大豆が苦手な子ども達もふりかけにして食べることができました。

挨拶運動

画像1
画像2
画像3
 11月の挨拶運動2日目です。
「おはようございます。」「今日も一日がんばりましょう!」と元気いっぱいあいさつを交わしていました。
 いよいよ明日,明後日と今年度の文化祭です。楽しく笑顔で日ごろの成果を発揮してくれることと思います。

給食の献立〜10月30日〜

画像1
 今日の献立は,きのこスパゲティ・牛乳・ひじきのソテー・ポトフ・パンプキンマフィンでした。
 パンプキンマフィンは,給食で初めて登場する新しいデザートです。小麦・牛乳・卵の入っていないデザートで,米粉を使って作られているものです。ふわふわ,もちもちで子ども達からとても人気でした。

文化祭のお知らせ

 本年度の文化祭を11月5日(木),6日(金)に行います。各学部の児童生徒が,日頃の学習で積み上げてきた力を仲間と協力して発揮する姿,一人一人が楽しみながら制作したものや協力して作り上げた作品等をぜひご来校いただきご参観,ご鑑賞いただきたいと思います。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

前期学校評価の結果について

 本年度前期の学校評価は,教職員・保護者・児童生徒に対して,本年度の学校経営の重点にあげられた項目に基づいて作成したアンケート調査を実施し,前期のそれぞれの項目の達成状況を明らかにし,後期に向けた課題を明らかにすることを目的としています。
 個別の包括支援プランを活用した「生きる力」を育む教育の充実,安心安全で意欲の高まる学習環境づくり,規範意識の育成,人権教育の推進,計画的組織的な進路指導の推進,校種間連携と交流及び共同学習の推進,保護者や地域の方々等の積極的な参画を得た学校づくり,専門性の向上によるセンター機能の充実等について調査した結果,概ね目的を達成しているものの,以下のような課題があることが明確になりました。
○地域資源を活用した学習を通して,地域と連携し,理解し合う取組のよりいっそうの推進
○キャリア教育の観点に立った,児童生徒の実態と進路に応じた関係機関との連携のよりいっそうの推進
 これらの課題は昨年度から引き続きの課題でもあり,現在キャリア教育全体計画の作成や地域資源を活用した学習計画の作成に取り組んでいるところです。保護者との情報の共有,学校運営協議会との連携・協力等を図りながら取組を進めていきたいと考えています。
 なお,前期学校評価結果について,このホームページの右側の「学校評価」の欄に掲載していますのでご覧ください。

高等部地域実践ユニット おもてなし活動 「絆」へいざ!出陣!! 3  〜コーヒーサービス〜

健康体操が終わった後は,お客様にコーヒーサービスです。生徒達は緊張しながらも,注文を聞き温かい飲み物を「どうぞ」と手渡していました。
地域実践ユニットでは,生徒達がドキドキワクワクするような心地良い緊張感と達成感を味わえる活動に,日々取り組んでいます。今期も「学校運営協議会」「京都市役所園芸活動」「4校合同研究発表会」「PTAフェスティバル」と地域実践ユニットの生徒が活動できる場が目白押しです。生徒たちと共に,地域に貢献できる,地域の役に立てるよう,頑張っていきたいと思います。

画像1

高等部地域実践ユニット おもてなし活動 「絆」へいざ!出陣!! 2   〜野菜販売〜

ワークスタディ「農園班」が毎週火曜日に納品している野菜は大人気です。「こんなに忙しいとは・・・」と生徒達が驚くほど,販売の時間は大忙しでした。
画像1
画像2

高等部地域実践ユニット おもてなし活動 「絆」へいざ!出陣!! 1  〜地域の方と健康体操〜

10/27(火)午前10時00分より,ふれあいスペース「絆」にて高等部地域実践ユニット第3期メンバー4名の生徒達が,おもてなし活動をおこないました。
ふれあいスペース「絆」では毎週火曜日10:00〜11:00に健康体操が行なわれています。今日は肌寒い日となりましたが20名近くの参加者があり,活気に満ち溢れていました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp