京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:42
総数:661596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

本の福袋イベント 終了!

本の福袋イベント,大好評で終了しました。福袋をゲットした子は,袋を胸に抱えてスキップして教室へ帰ってきました。「先生,こんな本が入っていたよ。初めて見た。」「私の知らないことがいっぱい書いてあるよ。」と,休み時間も夢中になって本を読んでいました。新しい本に出会え,読書の幅が広がったようです。
 また,残念ながら福袋をゲットできなかった子たちも,本棚から本を選んで借りて行き,図書室へ足を運ぶいい機会になりました。
 また,来年もできたらいいな,と思います。
画像1
画像2

4年 合同スマイル運動

画像1画像2
1月の合同スマイル運動は4年生。
女性会の方々といっしょに,大きな声で「おはようございます。」とあいさつをしました。

5年3組「算数」

 5時間目,5年3組の算数の授業に,他校の若い先生方が授業を見に来られました。
 今日は,本年度新規採用された先生方の研修が行われ,中村先生が代表して,授業を行いました。

 『順々に調べて』という単元で,数量関係のきまりを考え,発表し合いました。

 みんな緊張していましたが,真剣に考えていました。




画像1
画像2
画像3

「スマイル面談」2年生の開始です!

画像1
 1月12日(火)から,2年生82名との「スマイル面談」を始めています。

 1年生のときには,2名一組のペアでしたが,今年は一人ずつお話しをしています。

 もうすぐ,3年生。勉強や遊び,友だちとのこと,やりたいことがいっぱいある元気な2年生です。

 1月29日(金)まで,寒い日ですが,心温まる楽しい日々が続きます。

※上の写真は,『学芸会』の様子です。
画像2

1年 かみはんが

画像1
画像2
紙版画の学習をしています。
自分の描きたい動物と,一緒に遊んでいる自分を画用紙をちぎったり,はさみで切ったりしながら作ります。
今日は,それぞれが作った動物の体にちぎった画用紙を貼りつけて,模様を作っていきました。
「楽しくなってきた。」「どんなのができるか楽しみ。」
などと言いながら,とても楽しそうに取り組んでいました。

4年 身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測の時のお話「すいみんたんけんたい」は,1回目が「脳」,2回目が「筋肉」3回目が「骨」,4回目の今回は「腸」でした。

口から入った食べ物は,24時間かけて食道・胃・小腸・大腸を通り,うんことなって出てくると聞き,みんなびっくり!
そして,ねむっている間に栄養と水分を腸ですいとることを学習しました。

4年 体育 「とび箱」

画像1
画像2
画像3
今できるとび方でより高いとび箱をとべるように,一生懸命練習しています。
また,新しいとび方,「かかえこみとび」にも挑戦しています。

4年 理科 「季節と生き物(冬)」

画像1
画像2
サクラの木の冬の様子を観察しました。
すっかり葉が落ちたサクラですが,よく見ると枝に芽がついていました。
次の時間に,その芽の中はどうなっているのか,切って調べました。

本の福袋イベント

 図書委員会では,今日から3日間,「本の福袋イベント」をしています。福袋を選んで,カウンターで貸し出し処理をしてもらいます。さあ,どんな本が入っているかお楽しみ。福袋の袋は,図書ボランティアさんお手製です。大事に使ってくださいね。
 今日は,中間休みだけで50名以上の利用者が来て,大行列でした!
 福袋は,なくなり次第終了です。明日でなくなりそうです。お早めに図書室にお越しくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 かぞえぼうとりゲーム

画像1
画像2
算数では,”大きいかず”の学習をしています。
今日は,かぞえ棒を使って,ぼうとりゲームをしました。
友達とじゃんけんをして,グーで勝ったら1本,チョキで勝ったら2本,パーで勝ったら3本,かぞえ棒をもらえます。
ゲームはとても盛り上がりました。
その後,かぞえ棒を数えます。
10のまとまりごとに輪ゴムでまとめます。
「まとめると後からみても,何本かすぐわかる。」
10のまとまりを作るとわかりやすいということがわかってきたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)
2/4 1年深草幼稚園交流会(3・4校時)
2/8 クラブ活動(3年見学)
年間行事
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp