![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:36 総数:545961 |
席替え〜後期スタート編〜![]() この写真は,席替え後初めての帰りの会の様子です。 野菜のパワーを見つけよう
今日は,2年1組で栄養教諭の先生に「野菜のパワー」について授業をしていただきました。
今日の献立に入っている野菜のクイズをしたり,野菜を食べると体にいいことを教えてもらったりしました。 野菜パワーの3つのひみつは, 1.おめめパッチリ 2.おはだスベスベ 3.おなかスッキリ です。 2年1組だけの振り付けをつけて,覚えました。 振り返りでは, 「今日は野菜のパワーをたくさん知ったので,野菜は苦手だけど食べてみようと思いました。」 という意見が出ました。 ![]() ![]() 朝練習始めました!![]() ![]() 正しいフォームで走れるように,フォームの確認をしたり,姿勢を確認したりしました。 これから頑張ってほしいと思います。 畑に肥料を入れました!![]() ![]() 以前かめのこタイムで, 「牛ふんは牛のふんです,では,鶏ふんはなんのふんでしょう?」 というクイズを出したので, 何のふんかばっちり覚えていると思いきや, 「え〜っと,なんだったかなあ・・・。」と二人とも考え込んでしまいました。 でも記憶を手繰り寄せて,何とか正解できたので一安心です。 耕す作業はとっても体力を使うので,何度やってもなかなか慣れません。 それでも,汗を流しながら頑張りました。 お話の絵仕上がってきました!![]() ![]() 集大成を見せようと,自分なりの「彩色と構成」の工夫を考えに考え,集中して取り組んできました。 どんな絵に仕上がったのか・・・・・楽しみにしていてください。 6年 理科「水よう液の性質」![]() ![]() スチューデントシティに向けて![]() 話し合い![]() ![]() ![]() タイピングの練習![]() ![]() テレビ画面に表示された文字と同じものをキーボードで押したり, 発音を聞いてキーボードの文字から探したりします。 ローマ字がまだ定着していない子もいるので, 始めのうちは戸惑っているすがたも見られましたが,回数を重ねるうちに どんどん正解できるようになっていました。 パソコンのローマ字入力ができるようになれば, インターネットで検索したり,プレゼンを作ったり, 今までもパソコンの操作がずっと容易になります。 パソコンも使って楽しみながらローマ字の学習をしていきたと思います。 自分の走り越し方をたしかめよう
今日で、「ハードル走」も5時間目。
先週の金曜日から、タブレット端末を取り入れて自分の跳び越し方のフォームを確かめています。 ペアでお互いの姿を動画で撮影し、スロー再生をしてチエックしていきました。 「ふみきり足」「着地足」「振り上げ足、抜き足」のそれぞれを練習する場がつくられていて、タブレットで確かめたあとには「じゃあ、もう1回あっちの場に行って練習してくるわ。」というように、意欲的に練習に取り組む姿も見られていました。 1時間の学習のまとめにいつも同じ相手と競争をしてきたのですが、今日は「ずっと負けていたのに、今日は初めて勝てました。」という人も出てきました。 「走り超し方」を意識することが、タイムに反映していくことが次の意欲につながっていきそうですね。 ![]() ![]() |
|