京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:21
総数:818845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

てこのはたらき

 理科の学習でてこのはたらきについて学習しています。実際に重いものをてこのはたらきで持ちあげてみました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会5

 小学校では体験できない活動に新鮮な気持ちで取り組めました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会4

 部活動体験では,中学生の先輩たちから直接指導を受けて,練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会3

 音楽ではギター講座, 体育ではバスケットボールなどの授業がありました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会2

 授業体験では,様々な教科の中から希望を取り,中学校の先生の授業を受けてきました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会1

 今日は,桂川中学校の授業・部活動体験でした。中学生の先輩たちに案内されて,ちょっぴり中学生気分を味わいました。
画像1
画像2
画像3

心拍数を測ろう

 ジョギングでは,心拍数がどれくらいなのか測りながら走ることに挑戦中です。
画像1
画像2

ジョギング・なわとび

 年明けの体育は,ジョギングとなわとびをしています。6年生の子どもたちはなわとびをする機会が少ないようで,久しぶりでできなくなった技もあるようですが,これからできるように練習していきます。
画像1
画像2
画像3

算数「分数」

 算数の学習で,自分の両手を広げた長さをいくつかの紙テープを使って調べました。紙テープの長さは1m,2分の1m,3分の1m,4分の1m,5分の1mです。
 多くの子が,3分の1mの4つ分の長さでした。つまり,それは3分の4mだということを学習し,1より大きい分数があることを知りました。
 そして,1より小さい分数を真分数,1と等しいか1より大きい分数を仮分数ということも学びました。これから,いろいろな分数の表し方について学習します。
画像1
画像2
画像3

1年 おみせやさんごっこ

 国語の学習は,「ものの名前」を学習した後お店屋さんごっこの準備に入っています。
グループでお店を決め,売る物をカードに書きました。「10にこにこ」のお金も作りました。
 お店屋さんごっこでは,相手に伝わるようにはっきりと話すことが学習の目当てです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 放課後まなび教室
2/3 L昼休み  フッ化物洗口
2/4 放課後まなび教室
2/5 4時間授業
2/6 土曜学習
2/8 委員会活動

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp