京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up57
昨日:59
総数:560024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

縮図の利用〜9月14日

 6年2組では,算数で「縮図の利用」を学習中です。
 今日は,「たしかめましょう」という練習問題にみんなで取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ドリル〜9月14日

3年2組では,漢字ドリルを使って,漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手と心で読む〜9月14日

4年2組では,国語で「手と心で読む」のある部分の要約をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

話し合い活動中〜9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年2組では,学級活動で「お誕生日会を楽しくしよう」というテーマで話し合いをしていました。
 話し合いは,練習を重ねないとうまくできません。こうして低学年の時から話し合うことで高学年になった時には自分たちで話し合いをスムーズに進められるようになります。

「五」と「六」  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では,画数などの確認をした後,指で空中に文字を書いて書き順の練習をしていました。

「五」と「六」 〜9月14日

1年生は,漢字の「五」と「六」の練習をしていました。
2組では,画数や読み方の確認から学習を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操の練習中〜9月14日

 5年生は,組体操の練習として,逆立ちの練習を体育館でしていました。
 逆立ちができなくて苦労している子も見られました。これから運動会までの間に,できるように練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 準決勝 〜9月14日

 今日は,ドッジボール大会準決勝です。
 2年1組対4年1組の試合です。
 4年生が力強くボールを投げると,2年生は懸命に受けとめ投げ返すという場面が幾度となくありました。
 最後は4年生が地力を発揮し,勝利をものにしました。
 決勝は,4年1組対6年2組の試合となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフチャレンジを行いました! Part 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコについて「できていること」と「そうでないこと」を知り,実生活に生かしたり,改善したりするためにはどうすればいいかをグループで話し合い,最後に報告・発表をしました。
 「少しのことでも,みんなで取り組むと大きな成果につながる」ことが学べましたね!

エコライフチャレンジを行いました! Part 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「気候ネットワーク」の方々に「エコライフチャレンジ」の授業をしていただきました。
 夏休み中に行った「エコライフチェック」の診断結果を解説していただき,「よりエコな暮らしをするためにはどうすればいいか」をみんなで話し合ったり,交流し合ったりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp