京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up82
昨日:59
総数:560049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

漢字テスト中〜9月15日

2年1組では,漢字小テストをしていました。
テストには,友だち・夏休み・教えるなどを答える問題がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これからの食料生産とわたしたち〜9月15日

 5年生は,社会科で「これからの食料生産とわたしたち」と学習中です。
 今日は,「食料生産の問題について話し合おう」というめあてで学習していました。
 食料生産の資料を見た子が,「えっ,こんなに少ないの?」と驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン〜9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑のカーテンが,3階まで伸びています。
花も咲いています。

どうぶつ園のじゅうい 2

2年1組では,どうぶつ園のじゅういの段落の7について,みんなで考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どうぶつ園のじゅうい〜9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年2組では,「獣医さんの仕事とそのわけや工夫を考えよう」というめあてをもって学習していました。

聞き取りテスト中 2

 テスト用紙を二つ折りにした後,問題文が読まれるのを聞きます。聞きながらメモをしていきます。
 テストでは,メモをもとに答えます。子ども達は懸命にメモを取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

聞き取りテスト中〜9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,聞き取りテストに取り組んでいました。
テストをもらった子ども達は,はじめにテスト用紙を二つに折って,メモがしやすいようにします。

かんじのれんしゅう〜9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では,「七」と八」という漢字の練習をしていました。
 練習のはじめに,「めあて」をみんなで考えていました。
 子ども達は,ていねいに・はらい・しゅうちゅうというキーワードで「めあて」を発表していました。

クラブ活動8(前期最終)

画像1 画像1
ティーボールクラブも2チームに分かれて白熱した試合を展開していました。
画像2 画像2

クラブ活動7(前期最終)

画像1 画像1
サッカー・キックベースクラブでは,2チームに分かれてサッカーの試合に挑戦し,ゴールめざして頑張る姿が見られました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp