京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up57
昨日:59
総数:560024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

9月ぱたぽん読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
2冊目は「となりのますだくん」という物語で,主人公の女の子が学校に行きたくない心理を「となりのますだくん」という目に見えない怪獣がしゃべっているのがおもしろくて
子ども達も自分の事のように聞いていました。

9月ぱたぽん読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(火)中間休みに北きらめきルームで「ぱたぽん」さんの読み聞かせがありました。1冊目は『コッケモーモー』という物語で,「コッケブーブー」とかいろんな動物の鳴き声を出すにわとりがおもしろくて1年生にうけていました。

ドッジボール大会 決勝戦〜9月15日

今日は,ドッジボール大会の決勝戦が行われました。
4年1組対6年2組の対戦でした。
互いに相手を当てようと頑張っていました。

最後は,6年2組が勝利しました。
6年生は,4年生の時も優勝しています。学年としては2度目の優勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「明日は5年生の前でするので,通してやります。自信をもって通してやろう。」と担任からの話の後に,練習を始めました。

組体操 〜9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,運動会の組体操の練習をしています。

自分らしさ 2

3年1組では,仕事に就くのに男女で違いはあるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分らしさ〜9月15日

画像1 画像1
3年生は,自分らしさについて考えていました。
はじめに,保育士や大工は男性の仕事か女性の仕事かを考えていました。
画像2 画像2

たけにょん〜9月15日

たけにょん色を塗ってほしいという依頼がありました。
3年2組では,早速,みんなで塗り絵をしていました。
絵は同じなのに,色の違いで見た感じが違いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

整数〜9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,算数で「整数」を学習中です。
今日は,「整数の分け方を考えよう」というめあてで学習していました。

うみのかくれんぼ〜9月15日

1年2組では,国語で「うみのかくれんぼ」について学習中です。
今日は,」「たこについてしらべてかこう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp