京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:79
総数:712888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 人権参観 社会『世界に歩みだした日本』

画像1
画像2
画像3
明治時代になって,産業の発展など力をつけ,世界に歩みだした日本。人々の生き方にも変化が・・・差別されていた人たちが立ち上がり,全国水平社を設立しました。その経過や,関わった人たちの生き様から,様々なことを感じ,大切なことを学びました。

1年生 人権参観 道徳『すてきないろ』

画像1
画像2
画像3
ランドセルに自分の好きな色をぬってみました。男の子は黒く,女の子は赤く???そんなこと決まっていませんね!男の子の色,女の子の色なんてありませんね!

自分らしくすきないろで・・・それこそ「すてきないろ」ですね。

4年生 人権参観 道徳『国ざかいのうり畑』

画像1
画像2
画像3
相手の様々な行為に対し,その時の感情からだけではなく,広い視野に立ち相手の立場を考えて行動することや,友達を信じることの大切さを学びました。
高学年に向けて,「西の国」の人々のように自分の心をコントロールできるようになるといいですね。

なかよし学級 なわとび

体育の時間に縄跳びの練習が始まりました。
久し振りの縄に戸惑っていました。
でも、少しすると思い出したのか「大波小波」を皆でとぶことができました。

画像1

2年生 漢字名人大会

一文字一文字ていねいに落ち着いて書いていました。
早くできた子は裏面に漢字の練習をしていて,とても感心しました。

やる気満々の2年生です。
画像1
画像2

4年生 漢字名人大会『めざすは満点!合格!』

画像1
画像2
文字を書く音だけがきこえる静かな教室。みんな集中して問題に取り組んでいます。
合格はもちろんのこと満点をめざしてがんばっています。

間違えたところはしっかり直して覚えよう。次回が今年度最後の漢字名人大会です。

6年生 『久しぶりの雪・雪・雪だー!』

陸上の朝練習あと校庭に出て,雪遊びをしました。

この冬初めての雪遊びはとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

雪の中の登校 滑らないようにね

早朝から降り始めた雪が道に積もり,登校時にはすっかり雪化粧。

積もった雪に心をわくわくさせて子どもたちが登校してきました。
でも,転ばないように慎重に歩を進める児童もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 『今年一番の寒さです!こんな時こそ・・・』の巻

今シーズン一番の寒波が近畿地方にせまってきました。しかし,こんなときこそ自分の気もちに負けてはいけません。最後まで走りきる。しんどくなったら前をみて,腕を動かす。お腹が痛くなったら,少しペースを速くするなど,個人で目標を立ててがんばっています。
走る前に先生のアドバイスをしっかり聞き,一生懸命走る3年生なのでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語『ものの名まえ』

画像1
画像2
画像3
名前にはひとつひとつつけられた名前と一つのまとまりとしてつけられた名前があることを学習しました。
学習のまとめとして,最後にお店屋さんをする予定をしています。
みんな商品を買ってもらえるようにていねいに色をぬっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 朝会
3年色覚検査(希望者)
2/3 にこにこにタイム
2/5 西京東支部研究発表会
1−2・3−1・5−2は5校時授業
授業のないクラスは13:15完全下校
2/7 京都市長選挙
2/8 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp