京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:82
総数:509920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

図工 「トントンドンドンくぎうち名人」

画像1画像2画像3
かなづちを使って,たくさんのくぎを木に打って,世界に1本だけの木をつくりました。はじめてのかなづちやくぎとの出会い、ドキドキわくわくです。1本1本丁寧に,かなづちでトントンどんどん…まっすぐ打つ難しさを感じつつ,きれいに打てた時の喜びを味わっていました。また,木がどんどん変身していく様子を楽しみながら,子どもたちは一生懸命,打っていました。この学習を経て,くぎうち名人になったと思います。

総合 「京都大好き」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,梅津大好きで学んだことを広げて行こうということで,京都大好きの学習がはじまりました。まずは,京都の魅力を調べるために,嵐山に行ってきました。嵐山に行くと,観光客の多さや外国人の多さに,子どもたちはおどろいていました。また,お寺やホテル,旅館など,文化施設や商業施設がたくさんあることに気づきました。京都の代表的な観光地をまわることで,京都の魅力を探るきっかけになったと思います。

6年:年賀状を書いたよ!!

書写の時間に取り組んできた年賀状。
賀状の書き方,あいさつ文の形や,日本の伝統や風習を学びました。

今日の学習でいよいよ完成。
早速,ポストに投函しに行きました。
15日を過ぎ,ポストもお正月モードに変身。
そんな変化にも気づきましたね。

さて,ちゃんと届くか,楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

総合 「梅津大好き」 発表会その2

画像1
画像2
画像3
 発表会を通して,自分たちの住んでいる町,梅津の魅力に気付きました。この町をもっと素敵な町にするためにはどうすればよいのか・・・。まだまだ,子どもたちの「梅津大好き」の学習は,続きそうです。
発表を終えて,「梅津に住んでいてよかったな。」という気持ちが更に大きくなったようです。

総合 「梅津大好き」 発表会 その1

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,みんなが楽しみにしていた発表会です。
いままで14グループに分かれて活動を進めてきましたが,どのグループも違うグループの発表を楽しみにしてきました。
 初めて知ったことも多く,もっともっといろいろなことを知りたいというおもいが湧いてきたようです。

総合 「梅津大好き」 発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ発表会にむけて,練習がスタートしました。
声の大きさ・立ち位置・役割分担など相手意識をもちながら練習しています。もっとわかりやすく伝えるために,指し棒を作り出すグループ。4コマ漫画の部分を役割演技にして発表するグループ。どのグループも発表にむけて一生懸命です。

6年:木版画作りが進んでいます。

今日は一時間。
主に面彫りを,彫刻刀での彫りの違いを意識しながら彫りました。
特筆すべきはその集中具合。
あっという間の45分で,子どもたちも「えっ!?もう終わったん?!」と声をあげていたほど。
その集中具合が作品にも表れています。

さて,年内に刷りあがるでしょうか??
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

総合「梅津大好き」

画像1
画像2
画像3
 自分たちが興味をもった地域のお店や寺・神社,また地域に昔から住んでいらっしゃる方々にインタビューしたことをもとに,梅津大好き新聞を作りました。
 梅津のことをもっと知りたい。そして,調べた梅津のよいところや自慢できるところを多くの人に知ってもらいたい!広めたい!と,グループで力を合わせ頑張っています。
より,わかりやすく伝えるにはどうすれば良いのか,見出しはどうすれば興味をもってもらえるかなど,みんなの知恵を寄せ集めた工夫でいっぱいです。
 完成が楽しみです。

切ってつないで 大へんしん!!

画像1
画像2
画像3
 自由に切った段ボールを,割ピンでつなげていきました。
 グループでつなげていくと・・・「あっ,列車に見えてきたよ。」「こんな,ロボットがあればいいな。」と,子ども達の発想でいろいろな形が見えてきました。
 割ピンでつなげることで,動いたり変身したりする段ボール。「きのこの列車が丸く動かすと,きのこの温泉に見えるね。みんなで入ってみよう!」「端を持って動かすとへびの動きみたいでおもしろいね。」子ども達は,大変身した段ボールで思う存分楽しんでいました。

クリスマス会 その2

画像1画像2画像3
1・2年生は7人で「もろびとこぞりて」を,3・4・5・6年生は10人で「きよしこの夜」をミュージックベルで演奏しました。音の重なりもきれいで,皆さんに大変喜んでいただけました。中には一緒に歌を口ずさむおじいさんやばあさんもいらっしゃいました。
一足早く、サンタさんにお菓子のプレゼントももらい,みんな大喜びでした。マリアヴィラの皆さんありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 半日入学
2/5 支部研発

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp