![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:32 総数:418677 |
11月27日(金)4年2組社会科
11月27日(金)4年2組は,社会科の学習で,消防署の学習をしました。後日,消防署の見学をしたり,消防署の方にお話に来てもらったりします。
![]() ![]() 11月27日(金)1年生活科
11月27日(金)1年は,全体で生活科の学習で,「聾学校との交流会」の練習を体育館でしました。
![]() 11月27日(金)さくらんぼ学級
11月27日(金)さくらんぼ学級では,コンピュータやデジタルテレビを使って,お絵かきの学習をしました。
![]() 11月27日(金)3年1組理科
11月27日(金)3年1組の理科の学習の様子です。虫眼鏡を使って,太陽の光を集めて,段ボール紙を焦がします。
「もっとたくさん,光を集めると,火が付いて,燃えるよ。」というと 「そんなの危ない。」と返事が返ってきました。 安全についても,しっかりと気をつけてくれています。 ![]() ![]() 6年1組テストの様子。
11月27日(金)6年1組の「算数」のテストの様子です。机を離して,テレビ画面に時計を映しています。大きく移せるので,とても便利です。
![]() ![]() 11月27日(金)6年2組社会科![]() ![]() 11月27日2年生朝学習
2年生が,朝8時15分から,10分間,朝学習で,九九の練習をしています。九九の苦手な子が,校長先生といっしょに勉強しています。「苦手なことが出来るようになる。」ことが,すばらしい。人と比べない。何度も,何度も繰り返して,出来るようになる。そんな勉強の基本を学ぶ場です。
![]() 就学時健康診断
11月26日(木)午後2時,平成28年度入学児童向け就学時健康診断が,始まりました。来年度入学児童の健康診断です。
この健康診断では,新入生に学校に慣れてもらったり,入学前に体調を整えてもらったりというめあてがあります。 新入生を誘導してくれるのは,現5年生で,来年度は,最高学年の6年生として,1年生を見守ってくれる子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 11月26日5年1組社会科
11月26日5年1組は,社会科の学習で,人と環境に優しい自動車作りについて,考えました。
社会科や理科,道徳では,環境問題に触れることも多くなりました。 本校の昨年度の改修工事でも,環境に配慮することが目的の1つに上げられていました。 そのお蔭で,新館の屋上に太陽光発電機が設置されました。 2階以上の普通教室の窓には,遮光庇(しゃこうびさし)というのが付いています。夏に教室に直射日光が入りにくくなり,光だけは取り入れて天井を照らすというものです。 緑のカーテン用に,3階の教室の窓の下にフックも付いています。 ![]() ![]() ![]() 11月26日(木)4年2組算数
11月26日(木)4年2組の算数は,「概数」の学習でした。およその数で考えました。
![]() ![]() |
|