京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:421
総数:488164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

茶道体験教室

画像1
地域に住んでおられる、本校茶道サークルの中陳先生をゲストティーチャーにお招きして、茶道体験をしました。

興味をもった児童も多く、楽しく学習をすることができました。

ほほえみの日 たてわり掃除

画像1
画像2
今日は、たてわり掃除もありました。

高学年の児童が、やさしく低学年の児童に掃除のやり方を教えてあげたり、一緒に掃除をしたりしていました。

ほほえみの日 ほほえみ朝会

画像1
画像2
2月1日は、2月のほほえみの日でした。

畠澤先生と計画委員会から、ユニセフについてのお話がありました。世界にはどんな状況の国があるのか、ユニセフ募金で集まったお金は、どのように使われるのかなどについて知りました。各クラスに帰ってからも、ユニセフについての学習をしました。

ユニセフ募金は、2日(火)、3日(水)の二日間、朝休みと中間休みに計画委員会が中庭で集金します。

ご協力いただける児童の皆さんは、よろしくお願いします。

漢字検定

30日(土)の土曜学習は、漢字検定でした。1〜4年生は本校で、5,6年生は、小中連携の取組として、修学院中学校で受検しました。


学習した成果を、しっかりと発揮して頑張っていました。
画像1
画像2

研究発表会 分科会

全体会の後は、低・中・高学年に分かれて分科会を行いました。

貴重なご意見をたくさんいただきました。明日からの本校の教育にしっかりと活かしていきたいと思います。
画像1

研究発表会 全体会

画像1
画像2
全体会では、本校の取組の報告とともに、帝京大学教授の中島繁雄先生の講演がありました。

研究発表会 高学年

5年生は「変わり方」、6年生は「割合を使って」の授業を公開しました。
画像1
画像2

研究発表会 中学年

3年生は「べつべつに いっしょに」、4年生は「調べ方と整理のしかた」の授業を公開しました。
画像1
画像2

研究発表会 低学年

1年生は「ものと ひとの かず」、2年生は「ちがいをみて」の授業を公開しました。
画像1
画像2

研究発表会

画像1
29日は、本校の研究発表会でした。

算数科の授業を公開し、本校の取組についてご意見をいただきました。

たくさんの先生方のご参加がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp