京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:471698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

家庭教育学級 2

画像1画像2
 昨年も来ていただいた先生で,大変わかりやすいお話でした。
 また,グループで話し合う時間もありました。実際に中学生や高校生のお子さんがいらっしゃる保護者の方々もおられ,「うちではしっかりと子どもと話し合っている。」などの力強い話もありました。
 わが子を守るためにも,まず,大人が危険性を知ること。そして,日常より,「どんな時もあなたの味方だから」という親の姿勢,「子どもを認め,子どもとのつながりをもつ」など,今すぐにできることもたくさん教えていただきました。

家庭教育学級 1

画像1画像2画像3
 ほっこり子育てひろば「ケータイ講座」
 今日は携帯電話市民インストラクターの先生に来ていただき,携帯電話やゲーム機がとても便利になっているけれど,こんなトラブルが発生するなど教えてもらいました。

6年 家庭科 調理実習 2

画像1画像2画像3
 今日のメニューは「ジャーマンポテト」「マカロニナポリタン」「ポテトサラダ」この3つからグループごとに選択しました。

6年 家庭科 調理実習 1

画像1画像2画像3
 家庭科室で6年生が調理実習を始めました。先生の説明を聞き,さあ調理。グループで分担を決めます。たまねぎの皮をむく人,調理用具の準備をする人,手際よくスタートしています。

じゃんけんほん 6年

画像1画像2
 6年生は最後の読み聞かせになります。

じゃんけんほん 4年

画像1画像2
 4年生も読み聞かせを楽しんでいます。静かな教室に,本を読んでもらう声が響きます。

じゃんけんほん 1年

画像1画像2画像3
 朝休みが終わり,教室に戻ってくると,
 「今日はじゃんけんほんの読み聞かせ」
前の人は
 「座って用意,用意。」
後ろの人は
 「いすを持ってきて,用意,用意。」
 読み聞かせが始まるまでに,準備ができます。
今日の読み聞かせは,「十二支のはじまり」や「おもちつき」などです。

じゃんけんほん 1年

画像1画像2画像3
 じゃんけんほん 1年
 今朝の読書タイムはじゃんけんほんの読み聞かせです。子どもたちは本を読んでもらうのが大すきです。

水やり

画像1画像2画像3
 朝の風景です。たてわりグループで育てているお花の水やり,栽培委員会で育てているお花の水やり,寒い中ですが,お花にお水をあげています。

なわとび 1年

画像1画像2画像3
 1年生がなわとびをしていました。
 「できた」
 「できた」
 と大きな声が聞こえてきます。何ができたのかなあと思うと,なわとびの縄をくくる練習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp