京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:48
総数:246341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年 かきぞめをしました

画像1
画像2
画像3
机を廊下に出して新年の書初めをしています。画仙紙に大きく「友だち」と書きました。緊張が伝わってきました。第一関門を突破してもまた,名前を書くのに一苦労していました。

4年生 体育の学習

4年生がなわとびとマラソンの学習をしています。いろいろな場面でペア学習を取り入れていますが,体育でも励ましたり,技のアドバイスをするなど活用しています。縄跳びは個人技ですが,一人でやるより楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

身体計測 2年生

画像1
画像2
1月の身体計測をしてもらっています。今日は2年生が身長,体重を測っています。計測の前には,「みるぞう」「きくぞう」「かんがえるぞう」君の話を聞き,しっかり話を聞くことなどを約束していました。

たて割り会議

画像1
画像2
画像3
2月にある「ゲーム集会」の第一回相談会がありました。中グループでゲーム集会にすることを決めています。6年生が事前に学級で聞いてきたことを参考にみんなに上手に伝えていました。本番が楽しみです。

1年生 だいこんもち

画像1
画像2
画像3
一旦火をとめ,並べたら火をつけます。焼けたらお皿に入れておだしをかけてもらって,みんなでいただきました。給食はちゃんと食べられたかな?

1年生 だいこんもち

画像1
画像2
画像3
2年生の後に1年生も挑戦しました。すりおろす力もあまりなくて,一生懸命大根を動かしています。役割分担や順番の話し合いも友好的に行われていました。

2年生 だいこんもち

白玉粉を混ぜ,好きな形にしてごま油で焼きます。粘り気があるのでひっくり返すのが難しいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 だいこんもち

画像1
画像2
画像3
畑で育てた大根を使って「だいこんもち」を作りました。栄養教諭の吉田先生に教えてもらった通りに気を付けて大根をおろしました。

1年生の体育

画像1
画像2
画像3
1年生がなわとびの学習をしていました。冬休みの宿題でも頑張っていたようですが,友だちとするとまた,楽しさが増すようです。最後には走り跳びの競走を何回もしていました。

3,4年 プレジョイントプログラム

3,4年生は去年の1月から12月に学習したことが定着しているかのテスト(プレジョイントプログラム)を4教科受けます。冬休みにも復習の宿題を出していましたが,範囲が広いので今の自分の力をはかるにはいいテストになると思います。点数のみにこだわるのではなく,新しい学年に向けてしっかりまとめをしていくための資料にしてほしいと思います。真剣な表情でテストに臨んでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 朝会 委員会活動 ALT
2/5 給食の日 研究発表会(2・4・5年午後カット) フッ化物洗口
2/7 京都市長選挙
2/8 スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp