京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:390
総数:1429642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

月輪夏祭り2015

8月29日(土)、本校のダンス部と吹奏楽部が元月輪小学校グラウンドで開催された「月輪夏祭り2015」に出演しました!開会式前後の時間帯はあいにくの夕立ちに見舞われましたが、講堂はたくさんの地域の方でいっぱいでした。ダンス部のパフォーマンスと吹奏楽部の演奏で夏祭りを盛り上げました。このような地域のお祭りに参加することができ、生徒たちにとっても大変充実した夏の1日となったようです。
画像1
画像2

新しいALTのご紹介

2学期から新しい2名のALTの先生方をお迎えしました。これからのさまざまな活動や英語の授業が楽しみです。メッセージを頂いていますので、ご紹介します。

アラ先生
Hello! I’m Arabele Agunday. I’m from Toronto, Canada. Let’s have
fun learning English together.
こんにちは!アラ・アグンダイです。カナダのトロント出身です。一緒に英語を楽しく学びましょう。

ステーシー先生
I’m Stacey Johnson. I’m from California in the United States of
America. I’m very excited to be teaching English at Hiyoshigaoka.
ステーシー・ジョンソンです。アメリカのカルフォルニア出身です。日吉ケ丘で英語を教えることをとても楽しみにしています。

写真(左)アラ先生 写真(右)ステーシー先生 
画像1

もうすぐ文化祭!

本日(28(金))より午後からは各クラス、文化祭の取組を行っています。昼休みには3年生各クラスが文化祭1日目(9月2日)に行う「模擬店」のチケット販売も行いました。どのクラスも大変盛況だったようです。体育館では文化祭2・3日目(9月3・4日)の演劇のリハーサルも始まりました。HR教室は文化祭の準備物も揃い始め、ますます文化祭が近付いてきたことを感じ取れます。素晴らしい文化祭になることを期待しています!
画像1

2学期のご挨拶

平成27年度2学期が始まりました。今回の始業式は、いつもと大きく違う点が2つありました。1つ目は、1年次生が始業式にいなかったことです。2学期からは、リニューアル工事に伴い、1年次生は日吉ケ丘高等学校月輪学舎(元月輪小学校)を中心に学ぶことになりました。来年3月まで2校体制になりますが、月輪学舎も落ち着いた学習するのに相応しい環境です。実り多い秋になることを願っています。
2つ目は、日吉ケ丘高校が始まって以来、初の二足制になったことです。台風15号が接近する中での変更で心配しましたが、何とか無事にスタートを切ることができました。始業式のあとクラスごとに自分の靴箱を確認し、外履きを靴箱に入れてからホームルームに戻りました。
今後、日吉ケ丘高校に来られる時には、二足制であることをご認識の上ご来校いただきますようよろしくお願いいたします。
9月2日(水)から最大のイベントであります文化祭が始まります。ご家族の皆様のご来校をお待ちしています。また、第1日目本校での文化祭に来られる場合は、上履きをご持参いただきますようよろしくお願いいたします。
それでは2学期も日吉ケ丘高校へのご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
校長 大江加津雄
画像1
画像2
画像3

市立大会 準優勝!!(女子バレー)

画像1
画像2
画像3
8月21日に市立大会がありました。

トーナメント方式で行われ、本校は昨年度準優勝のため第2シードでした。

準決勝
日吉ヶ丘高校  2−0  西京高校

西京高校とは合宿を共にしたチームなので互いに手の内が分かっているため2セットともギリギリで勝つことができました。

決勝
日吉ヶ丘高校  1−2  堀川高校

昨年度と同じ対戦になり、同じ結果になってしまいました。
1セット目は自分達のペースで試合ができ、25−18という結果でした。2セット目は逆に自分達のミスが目立ち流れを取り戻せず、13−25という結果でセットを落としました。3セット目は自分達のペースを取り戻し、後半まではリードしてる状態でした。
しかし、後半スパイクで決めきれないのと、自分達のミスが続き22−25で逆転されました。

この夏は市立大会優勝を目標に、毎日の練習や練習試合、合宿をこなしてきました。少しずつですが力が付いているのも実感できていたので、結果に結びつかず悔しい思いをしました。
この悔しさをバネに次の大会に向けて頑張ります。

お応援に来てくださった保護者様やOGの方々ありがとうございます。

2学期が始まりました!

本日は夏期休暇明けの2学期開始日でした。長い夏休みも終わり、生徒たちは元気に学校に戻ってきました。授業に先立ち、始業式が行われ、大江校長先生から今後の学校生活についてお話をしていただきました。2学期から1年次生は月輪学舎(元月輪小学校)を中心として学校生活を送ります。また、学校全体が二足制となり1号館にはシューズボックスが設置されました。明日からは平常授業が開始されます。文化祭(9月2日、3日、4日)も近付いてきました。2学期も有意義な学校生活にしていきましょう!

画像1
画像2

オープンスクール2015を開催しました!

8月21日(金)、オープンスクール2015を本校にて開催しました。午前の部は授業体験、午後の部は部活動体験と、約250人の中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での生活を体験していただきました。授業体験では、受講したい科目を事前に登録し、国語、数学、英語、理科が行われました。ALTとの会話の授業やiPadを用いての授業など中学校と一味違った授業を楽しんでいただきました。昼休みにはクイズラリーを行いました。リニューアル工事の中、みなさん校内を巡りながら日吉ケ丘に関するクイズに答えていただきました。部活動体験では、弓道部やダンス部など高校から新しく始めることのできる部活を見学したり、中学校ですでに入部している部活を体験したりと日吉ケ丘の雰囲気を肌で感じていただきました。

お越しいただきました中学生および保護者の皆様ありがとうございました。9月26日(土)には第2回学校説明会および今回都合により実施できなかった部活のいくつかについて部活動体験を行います。多くのご参加をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

第2回学校説明会および部活動体験(2)のお知らせ

今年度の第2回学校説明会および部活動体験(2)のご案内をさせていただきます。
多くの方のご来校をお待ちしております。
申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。

9月26日(土) @日吉ケ丘高校

○ 第2回学校説明会
    【ご案内】
    【入力フォーム】
    【参加申込書】


○ 部活動体験(2)
    【ご案内】
    【入力フォーム】
    【参加申込書】
    【同意書(野球部希望者のみ)】

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その13

 2週間にわたるグローバルリーダー育成研修も無事終了し、予定通り8月9日(日)朝、全員元気に関空に到着しました。
関空までは保護者の方やISAの方だけでなく、学校からもお迎えに来てくださった先生もいらっしゃって、生徒たちは大喜びでした。ありがとうございました。

 関空での解散式のときには、各グループリーダーからこの2週間を振り返ってのまとめの言葉がありました。
 1人1人の言葉から非常に中身が濃かったことが伺われたと同時に、学校を超えて生徒たちが本当に仲良くなった姿も印象的で、普段は知り合うことのない市立高校の他の学校の生徒たちとこのように経験を共有することの素晴らしさを見た思いでした。

 グローバルリーダーとして今後活躍していくために、「多様性」と「主体性」をキーワードに、とにかく多くのことを経験してほしいという思いで、今回はかなり内容の濃い研修スケジュールとなっていましたが、誰一人くじけず、最後までやりきり、皆晴れ晴れとした笑顔でした。

 皆さま、いろいろとありがとうございました。

写真(上) 帰国途中でのシンガポールで
写真(中) シンガポール観光(マーライオン)
写真(下) 最後に関空で集合写真

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その12

 研修11日目(8月6日)の現地からの報告です。

 レスターでの研修もあと2日となり、本日卒業式を迎えました。

 朝から最終テストを受け、最初のテストからどのくらい伸びたかを計りました。その後、イギリスについてのクイズ大会では、イギリス王室の話題から地理、スポーツに至るまで様々な難問が出題されましたが、今までのエクスカージョンで学んだ知識を生かしながら、健闘を見せました。
 午後は最後のアクティビティー。体育館でのドッチボールの後、いつもアクティビティーをしている、リスの住む自然にあふれた広場に戻り、日本の「ケイドロ」を行いました。ルールをアクティビティーリーダーに英語で説明し、上手く伝わったようで、楽しそうに走り回り、最後のアクティビティーを満喫しました。

 夜は2回目のプレゼンテーションを行いました。この研修で学んだことの中から、各グループでテーマを選び、研究したことを英語で発表しました。各グループのテーマは以下の通りです。
  Group A The best excursion to London
  Group B  Food in Britain and Japan
  Group C  The difference of P.E.
  Group D  Subway in Kyoto and tube
  Group E  Studying English with non native speakers
  Group F  Physical contact
 イギリスやイタリアと日本の文化、習慣の相違などの比較文化論、ロンドンを題材にしたものなど、どれも興味深いテーマを設定し、内容もおもしろく、パワーポイントの写真やアイコンタクト、ゼスチャーなども非常に効果的に使えており、本研修の成果が見られました。
 事前研修からプレゼンテーションの練習に取り組んできましたが、その集大成とも言える出来だったのではないでしょうか。こちらの先生方にもお褒めの言葉をいただきました。

 その後会場を変え、卒業式が行われました。一人一人の名前が呼ばれ、先生方からの授業とアクティビティーへの取り組みへの評価とメッセージが書かれた証書をいただき、握手とhugで先生方、スタッフに感謝と喜びを伝えました。
 こちらからの感謝の意として、堀川高校の櫻井さんがスピーチをし、皆で折った千羽鶴を渡し、お別れに、日本でも馴染み深いスコットランドの国民的詩人、ロバートバーンズが改作したスコットランド民謡「蛍の光」を日本語で歌いました。
 とても親しみやすく、明るく、丁寧に優しく接していただき、この2週間朝から眠りにつくまで毎日私たちのことを気にかけて下さったスタッフの皆さんと、様々な相違を超えて心を通わせた、心暖まるひとときが過ごせました。
 この学校の先生方やスタッフの皆さんの言動には、リーダーとして必要な資質がたくさん含まれており、日々触れ合う度にそれを感じ、学び取ってくれたことと思います。

 グローバルリーダーとは、出会った人に敬意を払い、今自分が出来る最大限のことを、愛をもって行うことだ、とこの学校での生活を通して知ってくれたことでしょう。

 いよいよ明日は最終日です。午前中の授業を終えた後、2週間過ごしたレスター大学を後にします。


写真(上) 卒業証書授与式
写真(中) 先生とスタッフに千羽鶴を渡す様子
写真(下) 卒業式後皆で記念撮影

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp