![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:148 総数:683693 |
2/1(月) 2年修学旅行結団式
6時間目に体育館で行いました。参加は、2年生と本校教職員以外に、旅行業者の本校担当者・カメラマンでした。本校職員の中には養護の先生と1年から応援の先生・ボランティアの先生も含まれます。
式は司会進行係によってすすめられ、生徒実行委員長の言葉・校長先生の言葉・各係からの連絡などがありましたが、早速修学旅行の詳注意を紙芝居(写真)で表現してくれたメンバーもいました。 明日の朝は6時15分集合です。近隣への迷惑・先生方の準備・バスの誘導等の関係で、6時より早く集合場所にくるのはやめて下さい。 ![]() ![]() 1/31(日) 卓球部・放送部![]() ![]() 放送部は京都市中学校アナウンスコンクールに出場し、次のような結果を出しました。おめでとうございます。 朗読部門 審査員特別賞 アナウンス部門B 優良賞 団体部門 第5位 写真が撮れなかったのですが、頂いた賞状を、全校生徒が集まる場面で披露します。 1/29(金) PTA給食試食会![]() ![]() ![]() 1/27(水) トイレ洋式化工事スタート
和式のトイレの一部を洋式にする工事がはじまりました。写真は3年生が使う2階のトイレですが、しばらく1階まで降りなくてはいけません。でもこれからは、和式でも洋式でも、好きな方が選べるようになります。
工事は本館西側・新館・体育館です。期間中、工事の方には、安全に早く作業をして頂けるように、気を配ってください。挨拶やお礼も忘れずに。 ![]() ![]() 1/23(土) 吹奏楽部ボランティア演奏![]() ![]() 1/22(金) 園芸ボランティア![]() ![]() 一つ目は紅梅・白梅の整備です。中庭に植栽しただけでしたので、梅園のように整えました。雑草よけのシートも引きました。シートの上には薄くバラスをひく予定です。ブロックも上手く配置できました。 もうひとつはサンチュの収穫です。この冬唯一中庭の畑で育てていたものです。焼き肉を巻いて食べたら「最高!」でしょう。収穫後すぐ洗って味見していた人もいました。 テストもボランティアもご苦労様でした。 1/21(木) 研究授業「1年学年道徳」![]() ![]() ![]() 授業については、1年生の皆さんは、よく考え、グループや全体で意見も言い、全員がきちんと参加しているように見えました。お互いに自分の考えを言い合える、安心した関係も出来ているようでした。道徳の授業なので一つの結論でまとめたり、○か×かで簡単に判断するものではなく、一つのテーマについてみんなで考えたことが素晴らしいことです。 心をつなごう![]() 凧揚げ大会では良くわかりませんでしたが、間近でゆっくり見ると、力強くもあり優しくもあり、勢いもあり、文字は読んだ「音」としてのメッセージだけではないんだなあと感じます。さすが、先日対談記事が京都新聞の2面にわたって掲載されるくらいの著名な作家の作品です。 なお、お借りしているだけですので、残念ながらもうすぐ返却します。 紅梅・白梅![]() ![]() 梅津の梅、花だけでなく実も、梅津中の名物にならないかと、アイデアを膨らませているところです。 1/20(水)より 3年生テスト![]() 受験勉強・面接練習など受験モードになってしまっていますが、中学校3年間の学校での授業の成果を発揮するテストです。急に寒くなってしまいましたが、体調に気をつけて、明日からがんばって下さい。 |
|