京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:27
総数:431636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 きゅうこんを植えたよ

画像1
 いもが植えてあった畑に球根を植えました。

クロッカスや水仙,ヒヤシンス,チューリップです。


どんな色の花が咲くのか楽しみです。

6年 合奏 スワンダフル

画像1画像2
6年生では,音楽の授業で合奏の練習をはじめました。木琴,鉄琴,大太鼓,小太鼓,タンバリン,シンバル,バスマスター,ピアノ,リコーダーにわかれて,お互いの音の響きを感じながら演奏しています。はやく音を覚えて,美しい音色を響かせたいですね。

5年 理科 電磁石のはたらき

 理科では,電磁石の働きの学習をしています。コイルを作って電流を流して釘がつくがどうかを確かめたり,電磁石にもS極とN極があるかどうかを調べたりしています。
画像1

5,6年 紙飛行機大会

画像1
集会委員会主催の紙飛行機大会がありました。さすが高学年,10m超えが続出でした。友達同士で,折り方や投げ方を工夫している姿は,かわいらしく見えました。選手としても,集会委員としても活躍した3日間でした。

5年 体育 マット運動

 体育の学習ではマット運動をしています。倒立前転やヘッドスプリングなどの新しい技に挑戦したり,今できる技の連続技や組合せ技に挑戦したりしています。
画像1

ぽかぽか交流3 【3年生】

画像1画像2画像3
ぽかぽか交流では,ルールを工夫しながら,園児さんに合わせた方法で,遊びを考えることができました。
もともと決まっていたルールを,時間がかかる子に合わせて,その場に応じて作ることができる姿を見て,子どもたちの成長を感じました。

版画の下絵を描こう 4年生

画像1画像2
今年の4年生の版画は,運動会や学びのつどいで踊った民謡がテーマです。踊りの中で出てきた自分の好きなポーズを決め,その様子を版画で表します。下絵の用紙に大きく描くことを意識しました。

ぽかぽか交流2 【3年生】

画像1画像2画像3
ぽかぽか交流では,自分のグループに園児さんの行列ができるのを,子どもたちはとても喜んでいました。
教えるときも,優しく丁寧に教えてあげることができました。

紙飛行機大会 4年生

画像1画像2
今日は集会部が企画してくれた紙飛行機大会の中学年の日でした。自分で考えた折り方で紙飛行機を作り,記録に挑戦しました。中には9mを超えた子もいて,簡単なようで奥が深い紙飛行機の魅力を感じ,とても盛り上がっていました。

ぽかぽか交流1【3年生】

画像1
今日は第2回ぽかぽか交流でした。
今回の交流では自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらいました。

はじめのあいさつでは,緊張しながらも,園児さんの前で堂々とあいさつをすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp