![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251490 |
放課後まなび教室から<タブレットを使用>
放課後まなびでは,宿題を行うだけでなく,自分で調べたい勉強や友だちと共に調べ学習を行っている子ども達もいます。
タブレット型PCを使って友だちと調べている子どもや学びの先生と一緒に学習している子どももいます。 ![]() ![]() ![]() 国語 6年生(タブレットを使って)
6年生は「今,私は ぼくは」を学習しています。
今日は自分たちが考えた構成をもとに原稿作りを行いました。 「はじめ」・・話し始めを考える 「 中 」・・きっかけを詳しく書く 「おわり」・・将来に向けて書く これらの原稿を考えました。中には,タブレット型PCを使用して調べたり,考えたりしている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() 算数 3年生
3年生は算数の勉強で10分の3を別の表し方をみんなで調べました。
普段なかなか,小数を使用することが少ないだけに,どのように表せばいいのか考えていました。 ![]() ![]() ![]() 体育 1年生
なわ跳びを1年生ががんばっています。
前・後ろ・二重跳びなどを練習していました。 一生懸命に練習をしている姿を見ていて,成長のようすをうかがことができました。 ![]() ![]() ![]() 体育 3年生
雨が降りましたが,体育館の天井工事が終わったので,ハンドベースボールを行いました。
運動場とは違い,少し狭いスペースでしたが,体育館の中で仲良く楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 体育 5年生
天井の工事が終了した体育館で5年生はみんなで大なわを行いました。
大なわを少しでも多く,みんなで跳ぼうとがんばっているところです。 ![]() ![]() ![]() 国語 6年生![]() ![]() 子ども達は,スピーチの構成を考える学習をしました。 6年生らしく,真剣に考えていました。 算数 4年生
変わり方についての学習を4年生は行っています。
今日は,段の数を増やしていくと,まわりの長さはどのように変化していくのか,それぞれが表に書いて考えたり,それをもとにみんなで考え合いました。 ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 2年生
2年生の算数の授業を教員全員で参観した後,授業について研究会を行いました。
学力向上に向けて,教職員で話し合いました。 授業は「100cmをこえる長さ」の学習を行いました。 この単元では長さについて単位と測定の意味を理解したり,100cmを超えるものの長さの測定ができるようにしたり,「m」「cm」の計算を,同じ単位同士で計算する学習を行います。 2年生の子ども達は,難しい問題に一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 理科 6年生
6年生は「てこ」の勉強を行っています。
実験用のてこを使って,うでの傾きをしらべました。 てこのうでが,左右のおもりの位置で傾きが変わることを知り,うでの位置にいくつのおもりをのせればよいのか,考えながら実験用てこを使っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|