京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:114
総数:836435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学習発表会(2日目)

「最後まで一所けん命 一人一人が全力でつくり上げよう」
という児童会で決定した目標のもと,2日目の学習発表会が始まりました。
画像1

6年 もしも12歳の子どもが大統領に選ばれたら

 6年生は社会科等で学習してきたことを劇で表現しました。
みんなが住みよい社会を作るのに大切にすべきことは・・・・。
大統領に選ばれたミックが思考錯誤します。本当に「強い国」とは?を考えさせられた劇でした。
画像1
画像2

1年 みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ

 1年生は生活科で学習したことを音楽で学習した曲に合わせて発表しました。かわいい踊りもありました。せりふは大きい声で言えました。
画像1
画像2

4年 風になってください

 4年生は,総合的な学習で学んだことを発表しました。視覚障害のある方,聴覚障害のある方に直接お話を聞いて学んだことを生かし,呼びかけ・寸劇・歌で表現しました。
画像1
画像2

5年 Power of Music  音楽の力

 教科書に載っている曲の中から選んで,合奏・合唱4曲を披露しました。迫力のある合奏の演奏と,心を合わせた2部合唱でした。
画像1
画像2

2年 スーホの白い馬

 国語「スーホの白い馬」の音読劇をしました。劇の登場人物になりきって,上手に音読できました。歌声にも気持ちをこめて歌いました。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 へんしんトイレ

 絵本「へんしんトイレ」のお話を,さくらんぼ学級の子どもたちが堂々と演じました。客席からの掛け声に合わせて,トイレに入って,へんしーん。
画像1
画像2

3年 ウィンターコンサート

 3年生は,音楽での学習の,歌と合奏の発表です。3年生になってから初めて手にしたリコーダー。こころをこめて,きれいに演奏しました。
画像1
画像2

学習発表会1日目

 新しい体育館になって初めての学習発表会,今日はその1日目でした。
体育館のお披露目も兼ねての発表会で,自治連合会会長のあいさつがあり,幕が開きました。

 今年の学習発表会の児童会目標は,
「最後まで一所けんめい 一人一人が全力でつくり上げよう」です。
画像1
画像2
画像3

冬を満喫

 今日は,にこにこ顔で登校してきた子どもたちが多かったです。
雪も止んできて,青空の下で雪合戦。
広い運動場に大きい雪だるまもできました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝会 委員会 中間マラソン2,4,6年
2/2 中間マラソン1,3,5年
2/3 トイレ清掃 絵本の日
2/4 フッ化物洗口
2/5 保健の日 食の指導5-1,2 給食終了後完全下校

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp