京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:100
総数:560069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

これから生かしていきたいことは…〜10月30日

3年1組では,昨日アナウンサーの方々に読み聞かせをしてもらいました。授業をしてもらって楽しかったことやためになったこと,そしてこれから生かしていきたいことをお手紙に書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト中〜10月30日

6年2組では,算数で「比例と反比例」の学習を終え,それぞれの理解度を確かめようと,テストに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本の世界へ〜10月30日

2年1組では,図書室で本を借りました。教室に戻ってきた子たちから,借りた本を手に本の世界に入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで・・・ 〜10月30日

4年生は,全員集まって学芸会の役割を決めていました。
決まった子たちが前でこれからの思いを発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

声を出そう〜10月30日

画像1 画像1
1年生は,学芸会で歌う歌やせいふの練習をしていました。
せりふは,台本を見ながらのためか声があまり出ていませんでした。これからせいふを覚えていくにつれて,声も大きくなっていくと思います。がんばれ1年生。
画像2 画像2

とびばこあそび〜10月30日

3年2組では,体育で「とびばこあそび」に取り組んでいます。
練習を重ね,うまく跳べる子が増えてきているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふりかえり中〜10月30日

画像1 画像1
5年2組では,係活動についてふりかえりをし,みんなの前で自分たちのふりかえりを発表していました。
画像2 画像2

テスト直し中〜10月30日

5年1組では,先日行った算数のテストを返し,早速間違い直しをしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい漢字〜10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では,新しい漢字「皮」と「皿」の練習をしていました。

光のプレゼント〜10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では,図工で「光のプレゼント」づくりに取り組んでいました。
ダンボールを切り抜いて作品にしていくので,ダンボールの切り方を学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp