京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up75
昨日:59
総数:560042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学芸会の練習 2

 3年生は,「ピノキオ」を体育館でしました。舞台上は振付けをつけて,舞台下は歌を歌う練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会の練習 1

 あおぞら学級は「おおきなかぶ」の練習で,初めて,暗幕を閉めてフットライトをつけてしました。本格的になったので,みんな張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

 3年生の理科は,日向と日陰の違いを地面で確かめています。
画像1 画像1

太陽の動き 2

3年生は,今日の理科で「日なたと日かげの地面の様子を比べて観察」していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太陽の動きを・・・ 〜11月6日

3年生は,太陽の動きについての学習をしています。
先日は,太陽が一日の間にどのように動くのかを観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボール遊び〜11月6日

1年2組では,体育で「ボール遊び」に取り組んでいます。
ボールを受けたり投げたりあまりしていないような子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに畳んで〜11月6日

2年1組では,予定表と一緒に宿題のプリントを配布していました。
もらった子ども達は,ていねいに二つ折りにして机の中にしまっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の予定は・・・ 〜11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスでも週末には次週の予定表を配布しています。
2年2組でも,次週の予定表を配布して,付け足しの説明をしていました。

一緒に学習

 あおぞら3組で,久しぶりに二人で学習しました。交代で音読をした後,漢字学習をしました。交流学習の社会は,工場のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

 芋のつるを引っ張ってみると,大きな芋がたくさん出てきてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp