京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up25
昨日:59
総数:559992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

きらめきタイムに向けて〜11月26日

 2年2組では,12月のきらめきタイムに向けて作文を書いていました。
 「3年生に向けて」や「2年生でできるようになったこと」というテーマで書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角について調べよう〜11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では,算数で「二等辺三角形の角について調べよう」という課題で学習していました。
 角の大きさによって三角形の読み方が変わる場合があります。今日の学習で二等辺三角形の角についてはしっかりと理解できたと思います。

分数のたし算〜11月26日

5年1組では,算数で「帯分数のたし算」のプリントに取り組んでいました。
帯分数のたし算で繰り上がりのある計算のため,悩みながら問題を解いている子も見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな解き方をしたらいいかな〜11月26日

3年2組では,算数の文章問題の解き方について,みんなで確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

じょうほうを・・・ 〜11月26日

1年1組では,生活科で「あきみつけ」に取り組んでいます。
見つけた情報についてどうしていくとよいのか学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

確かめ中 2

 4年2組では,先日から復習している「漢字テスト」に取り組んでいました。
 「(千円)札」の「札」という字を書いたり「名札をはる」の「名札」という漢字の読みを書いたりしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

確かめ中 〜11月26日

 6年1組では,算数で「変わり方を調べて」の学習を終え,テストでそれぞれの理解度を確かめていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体積〜11月26日

6年2組では,算数で「立体の体積」について学習を始めました。
今日は,これまでに学習したことを復習しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

グループで協力しながら,献立を完成する事ができました。
また,各ご家庭で一緒に調理してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習1

6年1組では,家庭科の学習「まかせてね今日のごはん」という単元の中で,栄養のバランスを考えながら,1食分の献立の調理実習を行いました。
まずは,校区にある「ライブ嵐山」にみんなで買出しに行きました。
金額を考えながら,買物をしました。
買い物完了!!
午後からは調理開始!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp