京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:25
総数:560262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2015松尾中学校区サマーコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラムNO2番,本校の部活動音楽教室の子ども達が出演しました。1曲目「小さな世界」と2曲目「キセキ」は,鍵盤ハーモニカや鉄琴などいろいろな楽器を使って合奏しました。3曲目「にじいろ」は,校長先生も好きな曲で,ピアノ伴奏に合わせてみんなの心を一つにして歌いました。

学校探検中〜7月3日

1年生は,生活科の学習で「学校探検」をしていました。
本館の掲示板を見たり事務室でお話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写〜7月3日

 4年1組では,書写のドリルを使って学習していました。
 このドリルは,書き写しながら物語が読めたりするタイムなので,楽しく書いているように思えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色を工夫しながら〜7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組では,写生した絵に色を付けていました。
どんな色にしようかと考えながら塗っているようでした。

小さな花〜7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組では,「小さな花」という曲をリコーダーで演奏していました。

口を大きく開けて・・・ 〜7月3日

 3年1組では,はじめに歌うときのめあてを確かめていました。そのあと,校歌をやさしい声で歌っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ただ今交流中〜7月3日

画像1 画像1
あおぞら学級の3年生は,音楽でそれぞれの学級で交流学習をしていました。
画像2 画像2

まとまりを考えて・・・ 〜7月3日

 2年1組では,「□のまとまりで数えよう」というめあてをもって,数を数えようとしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

まとまりを考えて 〜7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組では,はじめに復習として「10を40個集めた数は」「10を28個集めた数は」という問題を解いた後,「100のまとまりを作って数を数えよう」というめあてをもって学習しました。

作文を… 〜7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組では,「社会を明るくする作文」に取り組んでいました。
 どうしたら社会が明るくなるのかを考え考えしながら書こうとしていましたが,なかなか書き進めない様子でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp