京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up116
昨日:100
総数:560183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

正と山 2

 読み方やこの漢字を使った言葉あつめをし,書き順を確かめ,実際に書く練習を始めます。
 姿勢に気をつけながら書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正と山 〜10月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,「正」と「山」の二文字の練習をしていました。
はじめに,読み方やこの漢字を使った言葉を出し合っていました。

運動会に向けて 2

5・6年生は,運動会団体競技の練習をしていました。
団体競技では,騎馬戦をします。
今日は対戦の仕方を確認していました。
実際に対戦するときには,帽子を取り合う子たちは手袋をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて〜10月14日

今日と明日の中間休みに,全校ダンスの練習を体育館で行います。
今日は,2・4・6年生が集まって練習です。
舞台にはダンス係や計画委員の子たちが立ち,練習をサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はアルミ缶回収の日〜10月14日

 今日はアルミ缶回収の日です。
 朝から幾人もの子たちが,アルミ缶の入って袋をもって登校してきました。
 地域の方もこの日までにたくさん持ってきてくださっています。ありがとうございます。
 中間休みになると,PTAの方と一緒に,1年2組の子ども達がアルミ缶を小さくしようと缶ふみをしました。この子たちは,この活動を通してアルミ缶はリサイクルできるということを感じ取ってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね〜10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組では,ごんぎつねを学習中です。
今日は,「文に注目し,人物の性格や生活を考えよう」というめあてをもって学習していました。

音読劇をしよう〜10月13日

画像1 画像1
2年1組では,「お手紙の音読劇をしよう」に取り組んできました。
今日は発表会でした。発表する子以外の子たちは,聞きながら記録をしていました。
画像2 画像2

お話の絵〜10月13日

4年2組では,図工で「お話の絵」に取り組んでいます。
子ども達は楽しそうに下絵を描いたり色を塗りはじめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき〜10月13日

5年1組では,理科で「流れる水のはたらき」について学習中です。
今日は,流れる水にはどのような働きがあるのか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備の時間〜10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組では,準備の時間にたくさんの子たちが「読書」を楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp