京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up116
昨日:100
総数:560183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

音読中〜10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では,「ごんぎつね」の音読をしていました。
元気な声で読んでいました。

緑のカーテン〜10月20日

画像1 画像1
緑のカーテンで育ている「あさがお」が,今日もきれいな花を咲かせていました。
画像2 画像2

小中連携〜10月20日

今日は,小中連携英語の日です。
6年生の教室では,中学校の英語の先生と担任の二人で英語活動をしていました。
今日は,「おすすめの国を紹介しよう」というテーマで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフ〜10月20日

6年1組では,算数で「反比例のグラフ」について学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

個人走の練習中〜10月20日

3年生は,運動場で個人走「ネバーギブアップ!進め,一歩前へ!!」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーディション中〜10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組では,運動会の組体操の中でことばを言う人のオーディションをしていました。
オーディションを受けていた二人はとても大きな声を出していました。一人しか言えないのですが,「先生,二人ともに手を挙げてもいいですか。」と質問している子がいました。甲乙つけがたい二人ということがこの言葉からもわかりました。

かんじのれんしゅう 2

実際に書く前には,「上」「下」のつく言葉を発表し合っていました。
「上」では,「天上」「上靴」が発表されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かんじのれんしゅう〜10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は,「上」と「下」という新しい漢字の練習していました。

たてわり活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では,けいどろやボールを使ったゲームなどをしていました。
どのグループも,6年生がリーダーとして1〜5年生の子ども達をリードしてくれていました。

たてわり活動 3

体育館では,ボールを使ってのゲームをしているグループが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp