![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:40 総数:559563 |
飼育委員会〜1月25日
今日の中間休み
飼育委員の子ども達は,うさぎの世話をしっかりとしてくれました。 ![]() ![]() 読書![]() ![]() ![]() ぴかそ
交流クラスの掃除をする子は,3年生がしっかりとサポートしてくれます。あおぞら学級の掃除も黙って丁寧にできていました。
![]() ![]() 給食交流
5年生があおぞら学級に来てくれてました。自己紹介をしてから明日のスチューデントシティの話をしていました。その後,あおぞら学級で遊びました。
![]() ![]() ![]() 体育
幅跳びをする前に,走って体を温めました。幅跳びは何回も練習してから記録を計りました。
![]() ![]() ![]() 中間休み
ビオトープに行ったら,周りに氷が張っていました。校門近くの雪を丸めて雪玉を作りました。
![]() ![]() 寒い一日〜1月25日![]() とっても寒い一日。13時ごろに中庭にあるビオトープと田を見るとまだ氷が残っていました。昼になっても氷が残っているとは,驚きです。 ![]() 児童集会 4
図書委員の話の後は,校長から「読書をしましょう。読書により想像力をつけていきましょう。」と読書を進めていました。
最後には,体育主任より明日から始まる「中間持久走」について話しました。「今年度より持久走大会が距離走から時間走になります。歩くことなく自分のペースで決められた時間を走り切りましょう。そのために,中間持久走では自分のペースで最後まで走りぬきましょう。自分のペースをつかみましょう。」と話しました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 3
雪ん子読書集会での取組について説明がありました。
取組は,今日のおすすめの本の紹介のほかに,図書クイズや一人一人が行う「本の紹介」カードの作成,朝の読み聞かせです。 この「雪ん子読書週間」をきっかけに「本が好き」な子が増えてくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 2
今日の児童集会は,図書委員による「雪ん子読書週間」のための集会です。
集会のはじめに,「『本を好き』になってほしいとの思いで,『雪ん子読書週間』の取組をしています。」と説明がされました。 図書委員による「おすすめのシリーズ」が7つ紹介されました。「紹介したシリーズを読んでみたいですか。」との問いかけに,半数の子が挙手して答えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|