京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:108
総数:543668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

山の家に到着しました。

 霧に包まれた花背峠を抜けて山の家に到着しました。
気温21度。さわやかな空気です。
 入所式では,山の家の先生から3つの約束を聞きました。
「5分前行動・挨拶・来たときよりも美しく。」
約束を守って4日間元気に楽しく活動します。
 その後は,班で楽しくお弁当タイム。雲の合間から
太陽が顔を出し、いいお天気になりました。緑の芝生の
上で食べるお弁当は、格別の味です。

画像1画像2画像3

わくわくバスの中

 バスの中ではこれから始まる山の家の話でもちきり。
柊野で休憩した後は山の家に直行です。
みんな元気いっぱい!あと何分?と心待ちにしています。
画像1

山の家に向かって出発

 あいにくの曇り空でしたが,5年生116人
元気に登校しました。 体育館で,出発式を
行った後,大きな荷物を背に,バスに乗り込んで
いきました。
 いよいよ,「挑戦・絆・感謝」をスローガンに,
花背山の家での宿泊学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

6月9日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース・パリパリ春雨・豆腐と青菜のスープでした。新献立「鶏肉のチリソース・パリパリ春雨」は,素揚げにした春雨の上に,トマトケチャップとトウバンジャンを合わせたピリカラソース味の鶏肉を盛りつけた献立です。子ども達は,パリパリ,サクサクとした春雨の食感を楽しく味わっていました。
 食の学習・陶器食器給食は,5年4組。花背山の家の宿泊学習に向けて,着々と準備が進む中,体調管理,食欲も整ってきています。

学校運営協議会 企画推進委員会

 6月4日(木)19:00〜,西京極小学校で,
学校運営協議会 企画推進委員会を行いました。
 企画推進委員会には,下記のように5つの委員会が
あります。
 
 1 学習支援・放課後まなび委員会 2 読書活動委員会
 3 文化・福祉委員会 4 野外体験・スポーツ活動委員会
 5 安全・環境委員会

 どの委員会も,地域や保護者の方,教職員が一堂に
会し,西京極の子どもたちのよりよい育ちのために
何ができるのか,意見を交流します。
「子どもたちのために何か一つできることを!」と,
それぞれの立場から,貴重なご意見をいただき,熱心に
ご討議いただきました。

画像1
画像2
画像3

6月8日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ・黒大豆でした。
 食の学習・陶器食器給食は,5年3組。花背山の家での食事に向けて「バイキング給食にチャレンジしよう」という学習をしました。いろいろなごはんやおかずがならぶバイキング形式の食事で,何をどのように選ぶのか,みんなで食事を楽しむときのマナーなど,今日の学習を山の家でいかしてもらいたいと思います。

5月19日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。
 最近,運動会の練習と,気温が高くなってきている中,食べにくそうにしている児童がよく見かけられていましたが,カレーはやはり人気メニューで,全校分でも残菜はほとんどないくらい,ペロリと食べきっていました。
 食の学習,陶器食器給食は,3年3組。中学年になって,主食や副菜の量が少しずつ増えていますが,姿勢よくしっかりと食べきることができ,学年が上がり,お兄さんお姉さんになった様子が見られました。

5月18日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしの炒めナムル・じゃこでした。
 食の学習・陶器食器給食は3年2組。「魚について知ろう」の学習では,給食に登場する魚を中心に,旬や栄養についても学びました。給食時間は,久々の陶器食器を使い,豆板醤がピリッときいたとうふの四川風や野菜,じゃこなどおかわりじゃんけんをしながら,きれいに食べきることができました。

5月13日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,味つけコッペパン・牛乳・手亡豆のクリームシチュー・野菜のソテーでした。学校給食では,大豆以外にも様々な豆をつかった献立がありますが,今日は,和菓子の白あんにも使われる手亡豆を使ってのクリームシチューでした。
 食の学習・陶器食器は3年1組でした。「魚について知ろう」では,給食に登場するいろいろな魚や,体の中での栄養について学習し,その後,陶器食器を使ってしっかりと給食をいただきました。

5月12日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)・平天の煮つけ・すまし汁でした。季節の「たけのこごはん」は,せん切りにしたたけのこや,あぶらあげ,しいたけなどが入り,食べやすいセルフ混ぜごはんでした。
 食の学習,陶器食器給食は,2年3組でした。「よくかんでたべよう」の学習の後,久々の陶器食器でおいしく給食をいただきました。姿勢よく,食器をもって食べる姿は,さすが2年生,口を閉じて,よくかみ,季節の味をしっかりと見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp