京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up142
昨日:165
総数:545453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

食の学習 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生の食の学習では,「バランスよく食べよう」というテーマに取り組みました。栄養の三色わけの赤・黄・緑について,それぞれのはたらきとそれらに分類される食べ物を知って,普段の食事で不足している食べ物のグループはないかを振り返りました。
 その後の給食では,食器に入っている食べ物が体の中で,どのような働きをするのか,苦手だけど少し食べてみようかななど,いろいろなつぶやき声が聞こえていました。

西京極福祉大会

 9月12日(土)「西京極福祉大会」に,西京極小学校
4年生の児童が参加し,地域のお年寄りと交流しました。
 まずは,運動会で演じた「イヤササ!西京極エイサー」
を踊りました。運動会から4か月近くも経っているのに,
子どもたちはその動きをしっかりと覚えていて,躍動感
あふれる動きと元気なかけ声が,会場を魅了しました。
 昼食時には,お年寄り一人一人に,お弁当を配ったり,
お茶を入れたりしました。その後,「わがまち音頭」も
お年寄りを囲む形で披露し,最後に,夏休み前から一生
けん命育ててきたマリーゴールドをプレゼントしました。
 子どもたちの笑顔とお年寄りの笑顔があふれる,とても
素敵なひとときでした。


画像1
画像2
画像3

音楽集会に向けて

画像1
いよいよ一年生にとって初めての音楽集会の日が近付いてきました。
今日は,体育館でどれぐらい声が響くのか,自分たちの声をしっかりと聴きあいました。
本番は,笑顔を忘れずに,リズムにのって歌えるようにがんばります。

生活科「あきみつけ」

画像1
画像2
画像3
本日,西京極運動公園へ1年生で秋みつけに行きました。
秋の虫はあまり顔を出していませんでしたが,遠くから秋の虫の声が聞こえてきたり,若いどんぐりを見つけたり,葉の色が少しずつ紅葉していたりと,子どもたちは少しではありましたが,秋の訪れを目や耳や心で感じとっていました。

引き渡し訓練

 8月28日(金)に,京都市に大雨による特別警報が
発令されたという想定で,保護者の方への引き渡し訓練を
行いました。当日は,地域の方にも,下校の見守り活動
をしていただきました。
 大地震はもとより,異常気象による集中豪雨や火山の
噴火など,日々の暮らしが常に自然災害の脅威にさらさ
れている昨今,地域ぐるみで,被害を少しでも減らして
いくことは,とても大切なことです。
 当日は,お忙しい中,ご協力いただきありがとうござ
いました。そして,今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

草引き・石拾い

 夏休みが終わり,校庭に子どもたちの元気な声が
戻ってきました。
 また,新たな気持ちで,前期の後半をスタート
しようと,全校で,草ひきや石拾いに取り組みました。
 本来なら,地域の方と初日の8月25日(火)に
実施する予定でしたが,雨天のため,翌日の26日
(水)に行いました。
 各学年,それぞれの分担場所に別れて,一生けんめい
作業をし,大変美しくなりました。
 また,初日には,作業することはできませんでしたが
雨の中,多くの地域の方に集まっていただきました。
 心よりお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

NHK合唱コンクールに向けて

 8月20日(木)に、長岡京記念文化会館で開催される
「NHK合唱コンクール」に向け,合唱部 ココアポコは
がんばっています。夏休みに入ってからも,毎日,練習
を積み重ねてきました。
 今回の課題曲は「地球をつつむ歌声」,自由曲は
「春に」です。12名の素敵な歌声がホールに響き渡る
のが楽しみです。
 ご声援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

サマースクール がんばりました

 7月24日(金)・27日(月)・28日(火)の
3日間,各学級でサマースクールを行いました。
 子どもたちは,8時45分から約1時間30分,
それぞれの課題に黙々と集中して取り組んでいました。
 サマースクールは終了しますが,このよい生活リズムを
今後も,ぜひ継続していってほしいと思います。





画像1
画像2
画像3

料理クラブ

画像1
画像2
 6時間目のクラブ活動の時間,料理クラブでは「ホットサンド」をつくりました。朝食メニューの一品として,夏休み,家でもぜひ作ってほしい主食です。
 作り方は,サンドイッチ用のパンに具をはさみ(今回はハム・チーズ・きゅうり),パンの端をフォークでおさえてとじます。あとは,フライパンで焼くだけです。アイデア次第で,いろいろなホットサンドができますよ。ぜひ,お試しください。
 料理クラブの子ども達も,時間内にほぼ調理が終わり,給食後ではありましたが,おいしそうにペロッと食べていました。

土曜学習がスタートしました

 土曜学習が始りました。土曜学習では,自分で計画を
立て,学習を進めていきます。子どもたちは,自分で
用意してきた課題に黙々と取り組んでいました。
 漢字検定や算数検定にチャレンジする子どももいて,
この土曜学習が,自分のめあてに向かって努力を積み
上げていく場となれば幸いです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp