京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:24
総数:484213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『トイレ工事、着々と・・・』

以前もお伝えしましたが、南校舎のトイレ改修工事は現在も毎日、職人さんの手で進められています。
今日も寒い中、大きなボードを何十枚も階段を上り下りして汗を流しながら運んでおられました。
きっと、壁面か敷居に使うんでしょうね・・・

内部を少し見せていただくと、鉄鋼の枠組みがはめ込まれています。新しい便器はまだ、見かけられませんが完成が楽しみです。
画像1
画像2

感嘆符 『大なわとびの練習』

今日も中間休み、集会運動委員の「運動場で大なわとびの練習が始まります・・・」の放送とともにタテ割りグループごとの練習が行われました。

よく見ると、赤帽をかぶっている人が多いようですが、今日は「赤組」の練習日のようです。先日の「白組」に負けじと掛け声を合わせて懸命なジャンプが繰り返されています!

さて、明後日の本番ではどのグループが優勝するでしょうか・・・お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 週明け、『朝会』の様子

週明けの月曜日、体育館での集会から始まりました。
校長先生のお話。園芸委員会、給食委員会からの発表。
少し寒い体育館でしたが、「集合・整列・あいさつ・聞く姿勢」、どれも立派に出来ていました。
しかし、最後の吉川先生からは登下校に関して注意のお話がありました。
近頃、登下校の様子は、
・道路に広がり歩いている。
・登下校の際、交通量が多く危険な校門付近でお友だちを待っていて注意を受ける。
先生も下校指導をしていて、心配をしていたところです。
また、先日は学校付近で不審者も出没しましたので、声を掛けられてもフラフラとついていかないようにとのお話もしていただきました。
併せて、カゼやインフルエンザも流行の兆しにあります。
「健康・安全に気をつける子」であってほしいものです。
画像1
画像2

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
2月最初の朝は、分厚い雲に覆われた曇り空になっています。
今日はさほど冷え込みはなさそうです。
1週間元気に学校生活を送りましょう!

さて、本日予定は、
・朝会
・委員会活動
以上です。
◎本日から5日(金)までは「給食週間」になっております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝会 委員会活動(6) 給食週間(〜5日)
2/2 フッ化物洗口 部活キッズ
2/3 課外学習 なかよしタイム(大なわ大会)
2/4 なかよし給食 学校保健委員会14:00〜15:00
2/5 部活キッズ ★科学センター学習5・6年(午前)
2/6 漢検学習会9:00〜10:30

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp