京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up43
昨日:44
総数:520315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年 小数×小数の筆算

小数点以下の数字を○で囲む事によって,子どもたちは
大変わかりやすかったみたいです。
画像1
画像2
画像3

田おこしをしました。

地域の村田さんに教えていただきながら,5年生の先生が学校の田んぼの「田おこし」をしました。5年生の子どもたちが行う,1日の「代かき」2日の「田植え」に向けて,田んぼの土を掘り起こし,水をためられるようにしました。草が生えて土が固くなっていた田んぼが,息を吹き返しました。今年も豊作になるように,頑張って育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 ☆社会見学に行くぞ〜☆

さて,この日を楽しみにしていた3年生。

朝からテンションは高めでした。

来年は,4年生になり『宿泊学習』があります。

その宿泊学習に向けて,班でしっかり並べるように

頑張りました。そして,班がそろったら

「○班そろいました。」と報告ありです。

今日は,社会見学&4年生に向けての準備をするぞ!

という気持ちで頑張りました。

3年生のみんな,本当によく頑張っています。

画像1
画像2

3年 ☆順序よくバスの乗車中です☆

バスに乗り込むのもスムーズです。

さすがですね。集団行動バッチリの

3年生です。バス酔いを心配する

友達を気遣いながら乗車中です。
画像1
画像2

3年 ☆バスの中でもお勉強!!☆

さあ,バスに乗り込み

社会の学習の始まりです。

☆土地の様子
☆建物の様子
☆人々の様子
☆交通の様子
など,気づいたことをメモしていきました。


バスの中での社会の学習がなかなか新鮮で

子どもたちが一生懸命窓の外を見ていました。
画像1
画像2

3年 ☆京都駅に到着☆

さあ,バスの中での学習を終え,京都駅に到着です。

子どもたちのテンションは,MAX!!

そして,気付いたことは,メモをしました。


画像1
画像2

3年 ☆見るもの全てに興味津津☆

「うわあ〜!!」

「何これ〜」

と,感じることを呟きながら,京都駅を

しっかり探検しました。
画像1
画像2

3年 ☆京都駅の上に上がりました☆

京都駅の上から京都市を見渡してみました。

どんどん高くなってくると子どもたちは

未知の世界かのように目がきらきらです。

子どもたちの目が輝き過ぎて眩しかったです。
画像1
画像2

3年 ☆あと少しで京都駅の上へ到着☆

さあ,あと少しです。
画像1
画像2

3年 ☆じゃ〜ん!!☆

『上鳥羽小学校が見えた〜』

『高速道路が見えた〜』

『知っているお店が見えた〜』

『山が見える〜』

絵地図で見た山を実際に見て,感動していた3年生です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 給食週間(〜5日) 学校評価(〜5日) 1年スポーツキッズ 部活動  (放)まなび
2/2 たてわり  6年陸上  古紙回収
2/3 図工展(〜5日)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/4 自由参観  (放)まなび  PTA運営委員会  自主整理員説明会 
2/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/6 支部バスケットボール交流会(祥栄小)  6年陸上
2/7 6年陸上

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp