京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up43
昨日:29
総数:520146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 ダンス

画像1
画像2
画像3
 ダンスの入場から退場までを今日は練習しました。運動会に向けて今までよりももっと上手になった姿を見せたいとがんばっています。

給食室より

今日の献立は,ごはん・牛乳・肉豆腐・ほうれん草のごま煮・じゃこ でした。

一口サイズに切ってもらった焼豆腐に,あまからい肉や野菜のうまみがしゅんでごはんがすすんでいました。ほうれん草のごま煮も,あっさりした味わいですがごまの香りやコクが好評で,子どもたちはいろんな感想を持ってくれていました。

〜子どもたちの感想より〜
・わたしは,じゃこをこころをこめてたべてみました。そしたら,こころがわくわくしてきました。なので,またこころをこめてたべていきたいと思いました。
・にくどうふのおとうふが,やわらかくてとてもおいしかったです。
・今日のきゅう食のおかずが温かくて,食べると体じゅうがポカポカしてきました。そして,大おかずとごはんがよく合いました。
・今日の,ほうれん草ともやしのごまにで,ごまの食感がゴリッとしていて,とてもおもしろかったです。また,ほうれん草ともやしのごまにを食べたいです。


★今日のランチルームは,6年生でした。当番の配食の加減やスピードが早くて的確!上手に配ってくれていました。すごい!さすが6年生!と声をかけると「ぼくら,6年間やってるし,プロやで。」と自慢げに話してくれました。笑


画像1
画像2

おはなしの絵

画像1
画像2
画像3
 おはなしを聞いて想像したことを絵にしました。みんな楽しそうにクレパスを使ってかいていました。

たしざん

画像1
画像2
画像3
 くり上がりのあるたしざんのやり方を説明をしながらがんばっています。

1ねん おはなしのえ

 読み聞かせした絵本から自分の気に入った場面を選び,想像を膨らませて絵を描きました。子どもたちは,一生懸命に画用紙にむかっていました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ぜんこうダンスのれんしゅうをしたよ!

 運動会に向けて,教室でぜんこうダンスのれんしゅうをしています。
画像1
画像2

5年 9月の誕生会

画像1
係の人が9月生まれの友だちを祝ってくれました!
おめでとう〜!そして,ありがとう〜!

5年 組体操練習 その2

画像1画像2
気合いが入ってきました!

5年 組体操練習

画像1画像2
運動場で通し練習をしました。
外に出てもファイトや〜

1年 まびきをしました 1

 聖護院大根のまびきをしました。間引きをした後,地域の中西さんが土をよせて,油かすをまきました。子どもたちは「あまいあまい大きな大きな大根になれ。」とみんなで願いをかけていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 給食週間(〜5日) 学校評価(〜5日) 1年スポーツキッズ 部活動  (放)まなび
2/2 たてわり  6年陸上  古紙回収
2/3 図工展(〜5日)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/4 自由参観  (放)まなび  PTA運営委員会  自主整理員説明会 
2/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/6 支部バスケットボール交流会(祥栄小)  6年陸上
2/7 6年陸上

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp