![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:49 総数:548622 |
まごはやさしい
19日は「もぐもぐの日」でした。栄養教諭の山田悠加先生が準備してくれた資料を使って,昔から日本でよく食べられてきた食べ物について考えました。ま=豆類,ご=ごまなどの植物のたね,は=わかめなどの海藻類,だそうです。や・さ・し・いは何か分かりますか?
![]() 英語を話そう
今日は,ALTのキャサリン先生と一緒に英語の学習をしました。6年生は,手を叩いたり足踏みしたりジェスチャーを交えながら,1〜60までの数字を先生と一緒に発音しました。
![]() 後期始業式
19日(月)より後期が始まりました。1時間目には始業式があり,校長先生からあいさつを大切にしましょうとお話がありました。また,運動安全委員会より学校生活の仕方についてクイズがありました。
![]() ![]() たてわりあそび![]() ![]() 天気がよかったので,運動場でも遊ぶことができて,とても楽しそうでした。 前期終業式![]() 校歌を歌った後,校長から前期を振り返ってのお話がありました。 明日は,わくわくフィールドワークです。 後期の始業式は,19日(月)です。 10月15日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 だいこん葉のごまいため すまし汁 前期最後の給食は,これから旬をむかえる白ねぎを使ったさばのみそ煮でした。 斜め切りにした白ねぎを釜の底にして,しょうがとともにたきます。 みそは赤みそを使いました。 じょうずに身を切り分けて,骨を取り出している子どももいれば,身を切り分けるのが難しい子どももいました。おはしがうまく使えると,骨のある煮魚を一層おいしくいただけます。 リズム打ち
2年生の音楽では,リズム打ちに取り組みました。
ウッドブロックやタンブリンなどをリズムに合わせてうっていました。気持ちのいい音が聞こえてきました。 ![]() とび箱運動
4年生は,体育でとび箱運動をしています。自分ができそうな技に挑戦しました。
とび箱で段差を作ったりウレタンマットを用意したり練習する場を工夫して取り組みました。 やっと飛べて喜ぶ姿も見られました。 ![]() くりあがりの足し算
1年生は今日の算数の時間に繰り上がりの足し算について学習しました。
数図ブロックを操作して,10のかたまりをつくる方法で計算しました。 ![]() ![]() 演劇鑑賞
今日の3・4時間目に体育館で演劇鑑賞がありました。
今年は,パントマイムでした。傘で風が吹いた様子を上手に演じていました。 後半は,注文の多い料理店をパントマイムで演じてくれました。 ![]() ![]() |
|